固定化の戦略

大分に戻ってきたので,部屋の環境を整備したりした.明日から後期が始まるので,前期の反省を生かして,後期についての誓いを立てたいと思う.そして,今回はきちんと制度改革的なことを考えるぞ.前期が始まる前も,時間守って頑張るぞとか,本読むぞとか,色々考えいていた気がするけど,意識だけでなんとかしようとしてたのでダメだった.人間の意識なんて弱すぎるので,きちんと制度を組んでそれに従うこと.
まずは,食事の固定化をやる.料理を準備するのが毎回面倒すぎる.それは単純に料理が面倒という意味だけじゃなくて,その前後も含めて面倒という意味.毎食料理を考えていたら,まず献立を考えるという手間が発生する.そして,献立を考えたら,それに合わせて食材を買ってこないといけない.その上で調理作業が発生.いくら時間があっても足りないし,結局そんなに時間を持て余しているわけでもないし,そもそも夕方はカロリー低下気味ですでに元気ないしで,料理なんてできるわけなかった.まずいのは,それで欠食したり,コンビニ弁当になったりということが前期は度々あったということである.これによるパフォーマンス低下が重なって,さらに時間が無くなりというループがあった.これを断ち切っていきたい.それの対策が食事の固定化.毎日同じものを食べる.朝食はフルグラ.夜は焼き鮭+味噌汁+米,昼飯は生協の弁当.フルグラと焼き鮭はすでに,大量に購入しておいたので,これをひたすら消費していけば良い.これで,買い物に行くハードルも料理を考えるハードルも下げられるので,欠食を減らせそう.
次は,時間の使い方の固定化.これはすでにやり始めている.漠然と頑張るんじゃなくて,この時間は何をするという,時間の区切りをある程度固定化しておく.これは単に時間を細切れにするとかそういうのではなくて,時間ごとにカテゴリーを分けるという意味である.今のところは7-9:準備+読書 9-12:研究,12-17:開発, 資料作成 18-20: セキュリティ関連, 20-22:ブログ書き という具合で考えている.どれも,一気に片そうとするから余裕がなくなるのである.毎日少しずつやれば全部,ある程度余裕を持って片せるはず.そして,時間を超過した時には潔く諦めるということ.諦めるということをとにかく後期は覚えておきたい.前期はクオリティアップに全力を注いでたけど,いろんなところに皺寄せがいってた.
あとは,カフェインを制限すること.これまでカフェイン中毒で集中力のベースラインが下がっていたのだということを,夏休みのカフェイン断ちでよく理解できた.なので,カフェインの摂取量を頑張って減らす.カフェインレスコーヒーがかなり良い感じだったので,箱買いしておこう.
という,上記のような固定化の戦略で後期は頑張っていきたい

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。