Mt.Aへの再挑戦 Ver.そふぃ

Mt.Aに3人で挑戦した。

僕たちにとってMt.Aは思い出深い。海辺に広がるNKの景色、僕たちの収容されていた施設、なんども走らされた松林、この景色に僕たちの高校生活3年間の思い出が詰まっている。

低背MX赤軸キーボードを買った。

 デスクトップで使っていたMajestouch2 静音モデルが壊れてしまった。しばらくは家の倉庫に眠っていたペリボード(パンタグラフキーボード)で我慢していたのだが、限界である。大切なものは失ってから気づくものである。思えばMajestouchは素晴らしいキーボードだった。タイプが軽くて手疲れにくいし、打鍵音も静かであった。キートップがお椀状に湾曲しているステップスカルプチャ機構の形状もとにかく素晴らしかった。よし、新しいMajesotuchを買おう。

Mt.Aへの再挑戦ver.りりん



Mt.Aに登るのは恒例行事だったが、今は私含め地元を皆離れて揃わないのでなかなか久しぶりである。AM9:30に駅集合。飯を買って歩き出す。しかしすでに我々はミスっていた。季節と天候に対して山までが遠い。真夏で快晴だ。春だったり曇りだった時の感覚で考えてしまったのかもしれない。登る前から体力使ってしまった。

そしていよいよ登り始める。初っ端から「下りる分の体力残って無いよ」とこぼしていたが。

夏休みの課題図書が届いた

 届いた。どこかにも書きましたが、TClassの夏休みの課題図書は出口治明著の「全世界史」に決定しました。夏休み期間中にこの本を読んで、感想を投稿してください。
 本の内容は詳しくは知らないのですが、世界史を東洋や西洋といった区分を使わずに、一つのストーリーとして語ろうという試みの本のようです。内容を確かめるのが楽しみです。

Mt.Aへの再挑戦


 地元で有名な山であるMt.Aにおけるウォーキングを行った。本ウォーキングはコロナによる外室自粛やチームメンバーが揃わないなどの理由によって長期間滞っていたが、チームメンバーが地元に帰るタイミングが揃ったため再び行う運びとなった。
 朝9時30分に集合して、近場のスーパーで昼食を買い揃えてウォーキングを開始する。下山後はイオンに行って休憩を終えて解散、という予定だった。数年前は割と余裕を持って行っていたのを記憶しているので、今回もまぁ余裕でしょう。

基本情報の実施のメモ

  IPAが下期の基本情報技術者実施の要領を出していたのでメモ。毎年、受験する、受験すると言いながら受験をしていないという問題があるので、今年ことはちゃんと受験したい。まずは申込をするところから、、 

 基本情報技術者試験には午前試験と午後試験があって、午前と午後で申込期間や試験実施期間が微妙に異なっているので注意する。

 午前の申込期間は 2022/09/1 ~ 2022/11/17 

 午後の申込期間は 2022/09/01 ~ 2022/11/21

 であり、試験機関に関しては

 午前の試験期間は 2022/10/1 ~ 2022/11/22

 午後の試験期間は 2022/10/1 ~ 2022/11/27

 今回も試験の実施はPROMETRICに委託する形になっていて、CBT方式で実施される。試験会場は各県に設置されているため、最寄りの箇所で受験ができる。ただ、会場の容量もそこまで大きくない場合もある。昨年の状況を振り返ると、申込期間の後半に差し掛かるころには、試験を受けようにも試験会場の空席がなくて受験できないみたいなこともあったので申込期間の前半で申し込みを済ませたほうが良い。受験料は7500円。

手元を写すWebカメラがなくて困ったときの対処

  かなりしょうもない内容なので注意。自分の手元をWebカメラで写して録画したいときがある。普通にWebカメラがあればそれを使えばよいのだが、Webカメラがディスプレイと一体になっているPCとかだと手元を移すのは難しい。そういうときにGoogle Meetを使って2デバイスでアクセスするとうまくいく。デスクトップとスマートフォンの2デバイスで会議にアクセスして、スマートフォンで撮影して、デスクトップ側でウィンドウをキャプチャする。こうすることで可動域の大きなWebカメラを持っていなくても手元を撮れる。便利だなぁ。普通にスマホで録画すればいいじゃんっていう意見もあると思うが、動画ファイルをくっつけるのが面倒。


プログラミングアイデア。より直感的なUIのCUI音楽プレイヤー

 手前1週間くらい、インターネット中毒治療の一環で音楽プレイヤーをローカルで使えるものに変更している。使っているソフトはcmusというソフトで、ターミナル上で使えるミュージックプレイヤーである。僕の場合は常時tmuxを立ち上げているから、音楽プレイヤー用に1枚ウィンドウを増やして、そこでcmusを立ち上げる。切り替えも簡単だし、手軽でよいのだが、UIが馴染めない。すべての動作がボタンに割り当てられているのだが、割り当てられている操作が多すぎるし、操作モードごとに独自の操作があって覚えるのが面倒。そこで、もう少し簡素なUIを備えたCUI音楽プレイヤーを作るのはどうだろうか。cmusは大部分がcで書かれたソフトだが、コンピュータリソースは十分であるわけだし、ここはpythonとかで書いたらライブラリとか使って開発コストを下げられるので良いのではないか。

久々のガンプラ



今日はHoriKとの通話中に久しぶりにガンプラを組んだ。ガンプラについて投稿するのはもっと久しぶりだな。
今回はBB戦士198番、Zガンダム。

一時停戦

 こんにちは。13時間位寝て英気が復活しました。週末がやってきて、期末試験との戦いも一時停戦です。

 今日の目標は、最終レポートを2本仕上げて、UML図を2+数枚作成することで、土日を来週のテスト対策に使えるようにすることです。

 残り半日となりましたが、今日も一日がんばりましょう。

 ところで本日はBraveの調子が悪いです。そろそろFireFoxへの本格的な乗り換えを検討しようかしら、、、 

花火大会の思い出(仮題


今日は、お友達と大分県別府市のべっぷ火の海まつりへ行ってきた。まつりの雰囲気を味わうのは高校生以来で、とても懐かしい時間を過ごせた。コロナによって人の密集するイベントが規制されて3年。夏の風物詩を今年こそはとたくさんの人が来ており、歩行者天国の中は常に肩をぶつけ合いながら進む始末。僕が肩をぶつけないよう進む隣で肩を合わせて幸せそうなカップル。屋台には長蛇の列。値段を見ずに並び、やっとの思いで屋台に近づき値段票を見て驚愕した牛タン串1000円。値段の割に薄くてまずいハイボール。そんな何気ない出来事や感情がお祭りという魔法の空間と時間によって色鮮やかな思い出として脳裏に焼き付く。