Rust本読んだり,論文読んだり,コード書いたりしている

 昨日進捗書かなかったので,2日分書く.

昨日は,午前中はcensysの論文を読んでいた.読み切らなかった.昼はRustプログラミング完全ガイドを読んでいて,メモリアロケーションとデータ表現について読んでいた.Rustがシステムプログラミングでよく使われる言語であるからだとは思うけど,この本はデータがメモリ領域のどこを利用しているのかということをかなり丁寧に解説している.変数が配置されるのは静的領域,スタック領域,ヒープ領域の3箇所で,静的変数は静的領域に実行開始時に配置される.関数が使うローカル変数や,関数の引数については,関数がコールされたタイミングでスタック領域に積まれる.長さが実行時に動的に決まるものについてはヒープ領域に配置され,スタック領域にはヒープ領域を参照するアドレスが積まれる.夕方はゲームのコードを見直したりしていた.出入り口の実装を改めようと思っていて,前の実装を確認していたのだが,みてみると前の実装は前の実装で理由があっての実装だったのだということが思い出されて,どうしようか,とか考えたら日が暮れた.

今日は,午前中はcensysの論文をついに読み切り,ブログの説明の不足していた文を加筆することができた.英語論文をもう少し早く読めたらだいぶ変わるのになーと思う.これは何かテクニックを駆使するというよりは,もっともっと量をこなしていくことで早くしていくしかない.そのためには,もっと習慣的にまとまった分量のある英文を読み込む訓練をしないといけないと思う.午前中は研究活動に充てるつもりでいるので,実作業の日と論文読みの日を分けて,論文を読む時間の割合をもっと増やしてもいいと思う.どうせ論文を読むことが推奨される期間なんてのは今しかないのだから.今の身分をもっと有効に活用すべきだ.昼は昨日考えていた出入り口の実装をしたりした.いままでは出入り口は異種類のオブジェクトで兼用だったのだが,出口用のオブジェクトと入口用のオブジェクトを別で用意した方が,うまく動くような気がしたので,そういう実装に改めた.これによってオブジェクトの数は増えてしまったが,マップへの配置自体は直感的になったと思うので,これでよしということにする.夕方,図解 運転テクニックという本を読み始めた.この本は,以前文句を言っていた教則本とは違って,量的な説明をきちんと入れているのでとてもわかりやすい.夜間はCTFをやる予定だったが,テレビで撮影技術の番組(放送番組の講義)をみていたら面白くて2時間くらいみてしまったので,やる時間がなくなってしまった.また明日やる.明日は企業との面談みたいなのもあるので,早起きしないと.Rust本も明日は読むようにしたい.予定ではクロージャーと文字列について読むことになっている.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。