10/15

進捗報告 

メモリリークの削減作業をすすめた ( 1 session + 35 mins )

 検知機構のメモリリークをさらに減らすことができ,30MBくらいあったリークがいまや20KB程度のみに抑えられている.bufferを僕が毎回新たに確保していたことが原因だったのだが,そして,それはlibmicrohttpd側にレスポン時にメモリの所有権が移ってしまうことへの対策でそれやっていたわけだが,どうやらキューに入れる時にコピーを作成することを強要するフラグがあるらしく.それを使って書き直して,バッファについても同じメモリ領域を使い回すように変更したことで,これが実現された.

 さらに修正を続けて,最終的にメモリリークを完全に撲滅することができた.これで,確保した目盛はすべて主機能によってきちんと使われて,使い終わった後には解放されているということになる.非常に良いことだ.

研究発表スライドの構成を考えた ( 40mins + )

 昨日作成した研究発表スライドに大枠をもとに,内容を考えたりした.前回は背景の紹介から,目的につなげる流れに強引さがあったが,今回は関連研究をもとに研究背景と開発要件を抽出するような流れで考えていて,これによって,前回よりは無理のない構成にできそうだと感じる.次のセッションで,それぞれのスライドの内容をクリアにしていく.

文章作成本を読み進めた ( 20 mins + ) 

 わかりやすい文章の作文技術を読み始めた.まずは悪い文章と良い文章の定義から始まったようだが,著者の考える謎の認知モデルの説明が続いていて,なかなか文章の話が始まらない.

フィルタ交換の連絡を入れた 

 フィルタ交換の連絡を入れることができた.やらないとと思いつつずっと放置していたので,対応できたよかった.

生活面

朝9時起床.おおよそ7時間睡眠.十分な覚醒度を得た.

朝に洗濯物を回して,手前3日間分の洗濯物を処理することができた.

昼は,チャーハンと,海藻サラダを食べた.割合バランスよく食べれたと思う.

夕方にクラスメートとキャンパス内を1周した.これによって十分な歩行量を稼ぐことができた.


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。