4/18

進捗報告

動画編集本読み

2時間くらい読み進めて,AviUtlパーフェクトガイドを読み切ることができた.この本を読むことで,AviUtlの操作とか,基本的な概念は理解できた.ニコニコ動画で使われてるテクニック群は,ニコニコ動画講座の方をみながら学んでいけばよいし,この本を読んだおかげでそうした講座を理解するための下地は準備できたと思う.このソフトを使っていろいろな動画を編集していきたい.

外出用事

大分市内に行って外出用事を済ませることができた.この頃は運動もちゃんとしているし,食事も自宅や学校ではきちんと取れているし,睡眠時間も長めに確保できているから,この調子を続けていきたい.週に一度程度,散歩よりも運動強度が高い運動をすることと,何か他にも趣味か何かを始めてみることを提案された.


生活面
 9時起床.6時間睡眠.若干少ないけど,日中の活動には支障がないレベルの覚醒度.
 身の回りを1時間くらいかけて綺麗にすることができた.洗い物をまとめて片して,床を清掃して,ベランダも清掃した.
 昼は駅のパン屋でパンを買ったので,それを食べた.サクサクチキンとベーコンポテトパン.どちらもスパイスが効いていて美味かった.
 やはり睡眠時間が不足していて,パフォーマンスが上がらなかったので夕方は寝ていた.歩き回って疲れたので,4時間くらい寝た.
 運動量は市内をそこそこに歩き回ったので,平日の運動量としては十分な運動量が稼げたと思う.電車に乗って移動も久しぶりだった.もっと積極的に乗り物であちこち移動したい.

4/17

 進捗報告

Linux講義

 Linuxの講義になんとか間に合って出席できた.今日は簡単なシェルを作ろうという内容で,周りとわいわい騒ぎながら機能を足していくことができて,おもしろかった.

メモリ周りデバッグ

  serverレスポンスをバッファンリングする関数がメモリエラーを起こしていて,これのデバッグにこの二日間かなりの時間を費やしていたのだが,今日やってみたら25分で解決できた.これで開発をまた押し進めていくことができる!すばらしい!

外部技術者講演

 外部の技術者の人による講演を聞くことができた.100人以上の規模のソフトウェア開発でどのような流れでシステム設計を進めていくのかということを聞くことができて,とても面白かった.大規模開発では大量のモジュールを並列で開発していくので,インタフェースの設計をきちんとやることの重要性がとても高いということだった.

C言語復習課題

 シェルを作るという楽しい課題を進めていって,cd やhistory,exitなどを実装した.この調子でどんどんbash見たいな感じで機能を増やしていって,強くしていきたい!

動画編集本読み

 帰宅後,Aviutlパーフェクトガイドを3時間読み進めて,chapter 5,6,7,10を読み進めることができた.あと3つチャプターを読んだら,読み切れる.そろそろniconico動画講座などもみれるようになってきていて,動画編集を始める機運が高まってきている.

生活面

8時半起床.8時間睡眠.覚醒度は十分高め.今日も元気に暮らしていきたい.

昼はのり弁とチョコチップパンを食べて,紅茶も飲んだ.かなりエネルギーレベルが補充できた.

夕方にクラスメートと一緒に学内を一周して運動量を稼いだ.

4/15

 進捗報告

リバプロ制作

 3時間半くらいリバプロのコードを書いていて,とりあえず,CBを引っ掛けて,サーバから返ってきたデータをチェックする方法を明らかにできた.あとはバッファをうまく与えて,このバッファに対して書き込んでくれるようになったら良いと思う.

生活面

朝9時起床.9時間30分の睡眠.覚醒度は高め.中途覚醒は朝6時前の1回のみ.エアコンをきちんと入れて暖かくしたら通しで寝れるということを発見できた.

朝はフルグラを食べた.まずは朝を欠食しないということを達成していきたい.

昼は生協の弁当を食べて,フルーツティーを飲むことができた.今日もラジオを聞いたり,クラスメートから地元について紹介されたりしながら,ゆっくり昼食がとれた.

夕食はたこ焼きを焼いて食べた.たこ焼きをきれいな球状に焼くためには結構コツが必要だが,焼いている途中にだんだんわかってきた.内容量はかなり多かったけど,なんか食べれた.

運動はゼミの合間にクラスメートと一緒に散歩したので,多少の運動量が稼げた.

4/14

 進捗報告

クラスメート論文読み

 クラスメートの論文を4時間くらいかけて何とか読み切ることができた.アルゴリズムをたくさん引っ張ってきて,それを動かして色々なパフォーマンスが検証されている.ヘビー内容だったが,僕が言えることはきちんとコメントできたと思う.

進捗報告書作成

 1時間強くらい集中して,キーボードを打ちまくって,明日発表する分の進捗報告資料を作成することができた.今年度から箇条書きで図表多めで発表ではなく,文章ベースで報告書を作成するスタイルにしなさいというお達しがあり,僕の場合はむしろ,そのスタイルのほうが圧倒的に楽なので,結構サクサク作れる.いいね!

C言語TA

 C言語のTAを始めた.3時間くらいの講義で,いろいろな学生にLinux操作やC言語の書き方について教えることができた.ハードな演習ではあるが,わりとわいわいして楽しい感じではあった.

生活面

7時半起床.7時間睡眠.覚醒度はやや高め.睡眠負債が全くないので,正直これ以上寝られないという感じ.連日調子は良いので,続けていきたい.

朝はフルグラを食べた.朝食はこれで固定していて,食物繊維やらビタミンやらが取れると信頼して食べている.

昼は生協の弁当を食べた.少し量が多めだったがけども,ラジオ聴きながらゆっくり食べた.

運動は,TAの講義のあいだずっと歩き回っていたので,それで多少の運動量が稼げた.

夕食は,ハンバーグとフルグラ,米を食べた.米は少し多めに食べれた.

4/13

 進捗報告

動画編集勉強
 AviUtlの使い方を勉強するために,AviUtlパーふぇtくとガイドを再び手にとった.今日の午後に3時間くらい読んで,150ページを超えたくらいのところまで到達できた.これでchapter 1~ 4が片付いた形.それから最後のchapter 12も読んだ.この本自体は300p強くらいの本なので,これで大体半分くらい片付いた形.

電気代支払い
 散歩のついでに,コンビニによる気になったので,先月の分の電気代を支払うことができた.先月はほとんど大分にいなかったので,電気代は相当に安上がりで済んだ.

生活面

11時起床.9時間睡眠.覚醒度は高め.中途覚醒が一回あったけど,そうなったら二度寝したら良いだけ.

ベランダと部屋の床の清掃をして,綺麗になった.ベランダの鳩被害についてはスパイクを設置した箇所に鳩が止まらなくなったので,これによって,鳩の止まる位置をコントロールできるようになった.鳩が止まる回数も減った気がする.もう2セットくらい買って設置しても良いかもしれない.そうすれば,洗濯竿のうち,洗濯物を吊っている箇所をほとんどカバーできそう.

昼間は菓子パンを2つ食べれた.合わせて深煎りエスプレッソ.

夕食は,レトルトカレーが残っていたので,カレーを食べれた.食事量を増やしていこうと思っているので冷凍のハンバーグものっけた.ちょっと重めだったけども,食べれた.

久しぶりに洗濯をした.これで溜まっていた洗濯物のうち60%くらいを処理できた.明日の昼までは晴天が続くようなので,今回の便はなんとか掃けると思う.次の便は明後日の午前中になると思われる.

夕方に地区一周の散歩をして,1時間半くらい歩いた.十分な運動量が稼げた.昨年度の終わりに研究室の人々に,近場の散歩ルートを色々教えてもらったので,そこらへんのルートもそろそろ行ってみたいと思う.できれば明るいうちに.

4/12

 進捗報告

バイオ6

 バイオ6をやり始めて5時間くらい集中してやっていた.アクションゲームとしては,近接攻撃の爽快感があって面白いと思う.UIはそこまで優れてないので,思い通りにキャラクタを動かすことは結構難しい.クイックショットを撮るとよろけが取れるらしいので,これをもう少し使いなして,スピーディーに敵が倒せるように練習していきたい.

生活面

11時半起床.睡眠時間は8時間程度で,覚醒度は高め.ここ数日はスムーズに寝れてて,良い傾向.

4/11

進捗報告 

C言語を復習
 3時間くらいクラスメートと協力しながら宿題を進めていって,なんとか取り組み必須の問題をすべて解き終えることができた.課題提出まではまだ時間があるので,少しずつ必須以外の問題も倒していって,来週の講義までにすべての課題を解き終えたいと思う. 

敵AI作成
 4時間くらいコーディングをして,自機と敵にHPとダメージの概念を導入し,対戦らしいことができるようになった.UIパーツも実装し,キャラクタのHPがHPゲージに連動して動くようにした.また,ゲーム全体を制御するenumを定義して,これを元にオープニングやゲームクリア画面,ゲームオーバー画面に遷移することもできるようになった.これで大方,やりたいことはできたが,敵AIの行動は今後も増やして,ゲーム本体の実験場として大いに活用したい.



生活面
 朝8時半起床.7時間半睡眠で,十分な覚醒度.朝早くから活動できてとても良かった.昨晩は割合スムーズに入眠できた.
 昼は,おにぎりを4つくらい食べて,十分なエネルギー量を補給することができた.
 3時ごろに,クラスメートの健康診断についていくついでで,少し散歩して,運動量を稼ぐことができた.

4/10

進捗報告 

Linux講義

 Linuxの講義の第1回に出席した.朝1限の講義なのだが,何とか出席できた.第1回の内容は,ユーザランドとカーネルランドの説明と,Cプログラミングの復習.Cプログラミングのパートはワイワイみんなでやっていて,楽しい感じだった.githubに講義用のディレクトリを作って,学校からpushできるようにした.

健康診断
 健康診断を完了した.身長と体重を図って,血圧,レントゲンなど.スムーズに進んで5分くらいで終わった.

リバプロ制作
 2時間くらいコーディングして,とりあえずクライアント側のリクエストがサーバに到達できるようになった.この調子で,コーディングを続けて,サーバのリクエストが今度は,Webブラウザ上で確認できるようになったらとてもうれしい. 

自宅ネットワーク設定
 Wifiブリッジを再設定して,実家で作った環境をアパートでも使えるようにできた.これによって,Wifiブリッジ配下の全てのホストからインターネットにアクセスできる.5GhzのAPが何故かTP-Linkルータから発見できなかったので,2.4GhzのAPに接続したが,スピードテストをしたところ,そこまで5Ghzと大差なかった.

C言語宿題
 C言語の復習をするための宿題が出されたので途中くらいまで頑張ってこなした.残り半分はまた明日,クラスメートと一緒に頑張る予定.

生活面

 朝8時半起床.6時間睡眠.睡眠時間はやや短いが,覚醒度はやや高め.

 昼前にクラスメートと一緒に散歩をして,少し運動量を稼ぐことができた.

 昼飯は鳥そぼろ丼を食べた.少しボリュームがあったが,味付けがあっさり目立ったので,すいすいと食べれた.

4/9

 進捗報告

TA書類提出
 今期のTAのための書類を提出できた.クラスメートに確認しながら3枚の提出書類を準備して,新しく来た事務員に提出した.新しく来た事務員は非常に話しやすい人であったのでよかった.
 
弁当殻運搬
 研究室にあった大量の弁当殻をついに生協に持っていくことができた.大型の段ボール箱にすべて入れて,二人で運んで持って行った.生協の人は若干引き気味だった.

プロキシ制作
 午後に2時間くらいコードを書く時間があったので,プロキシのコードを書き進めていた.とりあえず組み込みたい機能を書く位置は決まったので,そこにどんどんヘッダの読み変えの機能を追加して行っている.明日も多分同じ部分の実装を進めていると思う.この部分はコード量は増えるけども,やっていることは割合単純なので書きやすい.

雨傘入手
 そろそろ雨が降りそうらしいので,雨傘を入手した.学校帰りにアタックスまで歩いて行って,かってきた.700円くらいで入手できたので,お手頃だったと思う.雨が降る前になんとか入手できたのでよかった.

鳩よけ組み立て

 鳩よけ用でスパイクを手に入れたので,それを組み立てた.土台にスパイク用のピンをはめていく.30分くらいアニメとかをみながら作業を続けて,25cmの長さのスパイクを8台組み立てることができた.これを明日,主に洗濯バサミや室外機の上のポールに仕掛ける予定だ.

生活面

 11時起床.昨日は1時睡眠だったので,10時間睡眠.覚醒度は高め.昨日と比べるとかなり動きやすい.睡眠時間をきちんと確保すると,何かをしようという気力を維持できる.

 昼食は鳥めしを買って食べた.卵焼きとセットで,どちらも食べれた.それからコーヒーを飲んだ.ミルク入りの軽めのやつ.

 夕食はチヂミを焼いて食べた.タスクが終わってゆっくりしていた時間だったので,一人前半くらい食べれた.

 アタックスに行くために,1時間強くらい歩いたので,良い運動になった.睡眠時間も運動量も,昨日今日の二日分を補填できている.

4/8

 進捗報告

研究計画作成

 3時間くらいかかって,今年度の研究計画をたてることができた.今年度はどちらかというと開発がメインタスクで,これについては,実際にコードを書き始めたことで結構ディティールがわかるようになってきた.なんであれ,動くものをベースに話を進めるということが一番大事だと思う.判断をするときの確度が圧倒的に違う気がする.実装が難しいものについては,その簡易版でもいいから,とにかく,なにかしらコードを書くと良いと思う.

論文読み

 クラスメートの論文を1時間くらいかけて半分読むことができた.検知に使う手法の出自はともかくとして,コンセプト自体はいいんじゃないかなと思った.統計処理についてはもっと勉強したいと思う.

荷物受け取り

 フルグラの箱を午前中に受け取ることができた.残りの荷物も夕方に届く予定.転送周りでゴタゴタしたけども,時間指定もできたので,なんとかなりそうだ.

 夕方になってクール便の荷物とスチールラックも受け取ることができた.お金はかかったが,荷物はすべて遅れなく手元に入った.困ったらメールで騒げばなんとかなるということを学んだ.クロネコは結構融通が利く.

自宅PC設営

 スチールラックが届いたので,コンピュータ群をすべてこの上に設置して,ケーブルを引きなおしたりした.結束バンドをスチールラックの棚とか足に沿って固定していくことでかなり整理できて,床の上からケーブルを浮かせることにある程度成功した.
 PCの配置場所変更でLANケーブルの長さも変わったので,新たに作り直したりした.3本くらいか占めているうちに,T-568Bを作るのが少し上達した.色の配置も覚えてきた.

生活面

6時50分起床.5時間くらいの睡眠.覚醒度は普通.連日と比べると低めだが活動自体は可能なレベル.

夕食は食べやすいものをと思って,素麺を食した.いつも通り食べやすかった.


4/7

 進捗報告

クロネコヤマト配送先の変更

 Amazonで食料品を注文したところ配送先が間違っていた.本日お届けみたいな形になっていたんだけども,お問い合わせフォームで騒ぎ立てたところ大分に送りなおしてもらえることになった.転送料金が結構高いのだが,実家に荷物が色々とどいてごたつく事態は回避できたので,よかったものと考えたい.今後ミスらないように,既定の住所を変更しておく.

MGS4

 メタルギアを手に入れたので,ひたすら遊んでいた.3時間半くらい,とても集中してやっていた.操作性はとても良い.スニーキングについては,まだ,敵との距離感が掴めていない.カモフラ率のコントロールは,今作は張り付きや伏せ姿勢をとるたびに,カモフラが変わっていくので,少し難しい気がする.ただ,どこでもカモフラ70%くらいを出すことができるので,匍匐でいけば割となんとかなる.敵の発見は結構難しい.森マップに入ると,敵も割といい感じで隠れていて,また,IRの動作音を聞きつけてくるので,発見が難しい.ちらちらIRをつけながら,注意深く進むのが楽しい.麻酔銃は使い勝手がいい.どうシリーズでも他作ではサプレッサーの耐久値と残弾の管理を真面目にやらないといけなかったが,今作はサプレッサーが摩耗しない上にドレビンの店でいつでも弾を買えるので,わりと気軽に撃ちまくれる.

生活面

 12時起床.深夜に荷物の件でごたごたして寝るのが遅れたが,今日も8時間くらい睡眠時間を確保できた.覚醒度は高め.

 外出のついでにペットボトルのゴミ出しを完了できた.ペットボトルは油断してると結構たまってしまうので,弱いうちに倒してしまうことが肝心だ.

4/6

 進捗報告

旧友と話した

 昨日作ったサーバに,旧友が来てくれたのでボイスチャットで1時間くらい雑談してみた.彼は最近Robloxでたくさんお友達を作った楽しんでいるらしい.今日は徹夜でマイクラをしていたらしく,旅館や要塞など素晴らしい作品を見せてくれた.マイクラの統合版でサーバを建てたら面白いかもしれない.

プロキシ制作

 今日も3時間くらいコーディングをして,これによって,全体の共有バッファに対してクライアントリクエストの要素を格納することができた.これを元に反対側のリクエストを生成してやれば,とりあえず片方向の通信は通るようになりそうだ.明日はその部分を作っていきたい.

マンガ倉庫へ

 そういえば近くの漫画倉庫に行ったことがなかったなということを思い出して,自転車を走らせて行ってみた.入ってみると想像以上に広くて,品揃えも結構良くて面白かった.30分くらいうろついて,クロスバイクの本とメタルギア4とバイオ6を購入した.帰りにはいつものスーパーにも行って,手元の粉物を作るための材料群を買うことができた.

履修登録した

 今年度の分の履修登録を完了することができた.今季はあまり授業はないので,研究と,個人的なプロジェクトにたくさんの時間が使えそうだ.とにかく元気に毎日を過ごすということが大切だ.あと,Linuxの授業は真面目にやる.

お友達の引越しを見守った

 Ririn氏が引越し作業をするというので,ツイキャスで作業風景を流していた.僕はそれをみて,コメントをするなどした.彼は順調に作業を進めていたようだ.その間に僕は履修登録とか掃除とかを片付けることができた.

生活面

 11時に起床.8時間くらい寝た.覚醒度は高め.

 昼は弁当を一個食べた.ちょっとヘビーな弁当だったけど,30分くらいかけてゆっくり食べたので食べれた.これで,今日の後半戦も頑張っていきたい.

 洗い物を片付けた.またベランダのを片付けた.可燃ごみを出すことができた.かなりスッキリした.

 外出のために2時間くらい自転車を漕いだ.かなり運動になった.ここ数日連日割と遠出しているけども,毎日運動してたら結構動けるな,という体感がある.


4/5

進捗報告

リバプロ制作

 リバプロの構造をある程度構想することができた.使っているライブラリがイベント駆動でのプログラミングを要求しているので,基本的にはこのライブラリのコールバックを主軸にして,別の諸機能を何とかハンドラで簡素化してやることが大切だと思う.1時間くらいで考えた.

TA取得

 TAの取得会に参加してC言語の講義をとることができた.Cを最近よく書いてあるので,教えることを通して,Cの理解度をもっと上げていきたい.事前準備でK&Rも読みたい.全体を通して,希望どおりの科目をとることができたと思う.

珪藻土マット探し

 風呂場マットとして珪藻土マットを使おうと思って,アタックスとかホームワイドとかを巡って,ホームワイドの風呂マット売り場でこれを見つけることができた.早速買ってきて設置してみた.風呂場マット周りは,マット自体が押されると形が変わるので,すみっこが箒で掃除しにくいエリアなのだが,珪藻土マットはボード上なので,動かない.角も掃除しやすかった.そして,何よりも,吸水性高めで清潔.生活レベルが上がった.

敵AI作成

 とりあえず敵の行動を増やして,プレイヤーキャラクタに対して攻撃をするようになった.これで,移動しながら攻撃をするということができるようになった.これによってだいぶ敵が敵らしくなっきた.

 これに行動を加えていってもいいけど,先にHPとかダメージ計算を優先して実装した方がゲームらしくなってテンション上がるかもな.

ゲーム開発会議

 ゲーム開発会議で,Ririnと話をした.この会議で,敵AIの制作状況を報告できた.また,お互いの近況について話すことができた. 

ゴッタ煮クリエイトクラブ

 知り合いの中で一緒に物作りをしている人の間で緩く繋がれるコミュニティがあれば面白いかなと思って,そういうdiscordサーバを作ってみた.招待性でゆるゆると運用していきたい.一人での運用は手に余るので,Ririnを共同運営者にした.

生活面

 7時間睡眠.途中で一回起きて,その時にすでに十分な覚醒度が得られた実感があったが,時間を見てあえてもう一回寝た.結果的にそれが良かった.覚醒度は非常に高め.

 珪藻土マットを求めて,遠目のホームセンターまで歩いたので,1時間半くらいの散歩になった.普段と違って荷物を持っての移動だったので,通常よりも多めの運動量が稼げたのではないかと思う.

 晩飯は季節をだいぶ先取りして素麺を食した.あんまり腹減ってなかったけど,二束食えた.素麺は食べやすかった.

4/4

進捗報告

大分に戻ってきた

 スーツケースに荷物をまとめて,電車で大分県に戻ることができた.ちょうど昼に乗り込んだので,春の昼下がりののどかな風景を眺めることができた.読書も捗った.今は,論語を読んでいるところで車中で50ページくらい読み進めることができた.帰宅後は,家の清掃などをして,気分がよくなった.いくつか改善したい部分があるので,そのあたりから手をつけていきたい.

食品購入

 今月の分のフルグラと鮭を購入できた.これで,今月も食力に困ることはあるまい.

キー設定

 75%キーボードから80%キーボードに戻ってくると,右下のコントロールが位置が違うのうで打ち間違えるのだが,karabiner-elementsを使うことでこの問題を解決することができた.右下のapplication keyをright-controlに変えることで,75%とほとんど同じレイアウトで使うことができる!

敵が動き回るようになった

 食後に1時間半くらいコーディングして,移動行動をBTに追加することで敵が動き回れるようになった.ここまできたら,BTが動くわけだから,後は行動をどんどん足していくだけ!

生活面

 深夜からひたすら寝ていて,どれくらい寝たのか.たぶん12時間くらい.覚醒度はかつてないほど高かった.あと,十分にリラックスした時間が続いていたので,かなり磐石なメンタルを持っている.とても良い傾向.睡眠時間は今期は意識して伸ばしていきたい.8時間くらいを目処に寝ていきたい.

 夕飯は,こっちでまだ食料品の買い出しに行けていなかったからエビドリアを食した.食べやすかったので,10分くらいで食えた.

 運動はまた明日から散歩を再開.明日は珪藻土マットでも買いに行こうかな.あるいは自転車で漫画倉庫に行ってみるか.運動としての自転車を始めたいな.

4/2

 進捗報告

競技ロボット本読み

 図書館で借りてきた競技ロボットの本を読み切ることができた.この本を通して,ロボット作り全体の流れと雰囲気を知ることができた.内容については,機械系の知識が前提とされている部分があって,正確な理解にはまだ至っていない.そこらへんについてはロボット工学で参照される教科書的な本をあたって勉強する必要があるだろう.力学を勉強し直す良い機会になるかもしれない.電飾系もこの際に色々学んで,組み込みシステムの知識と技術を強化したい.

Rust練習

 Rustの練習帳というRustを使ってcoreutilsのコマンド群を実装しようという本を読み始めた.今日はこの本を3時間くらい,コードを書きながら読み進めて,50ページくらい読み進めることができた.この本自体は全体で400pくらいの本なので,90分を1セッションとするとだいたい16セッション,あと14セッションで読み切れる計算かしら.ただ,この本は単純にRustを覚えるというだけでなく,コマンドラインとか,TDDとかのトピックを多分に含んでいるので,それくらいの時間をかけて勉強する価値があるかと思っている.

生活面

 昨晩は夜寝付けなかったが,明け方にようやく寝ることができて5時間睡眠.覚醒度はとても高いわけではないが,作業には支障がないレベルで高まっている.

 昼食はチャーハンをそこそこ食べることができた.

 1時間強の散歩をした.途中で新しいプログラムのアイデアが降ってきたので嬉しくなった.


4/1

 進捗報告

スプリンターセル

 スプリンターセル ブラックリストのキャンペーンを一応一通りクリアできた.最後の方はドタバタしたマップが多かったので完全ステルスはなかなか難しかったが,4時間くらい集中して遊べた.後は,難易度を上げたりしながら,shadow netのタスクをこなしていくなどして楽しみたいと思う.

買い物出かけた

 1日に一回外に出かけると気分が良いので,車に乗せてもらって買い物に行くなどした.そこで,夜に飲むコーヒとかおやつとかを買うことができた.ホームセンターでは工具をみるなどした.

船体解剖図読み

 図書館で借りた船体解剖図を読み切ることができた.大体3時間半くらいで読み切れたと思う.ビジュアル+簡単な概略という構成で,乗船した際のイメージが持ちやすかったので楽しんで読むことができた.特に,調べる船の中の研究用の船は秘密基地感があって気分が上がった.乗り物の中で,船が一番居住環境として優れている,というのはまさしくその通りだと思う.秘密基地が浮かんでる,そんなイメージ.


生活面

11時起床.12時間睡眠.覚醒度は高め.この数日間で劇的に体調が良くなっているから,長めの睡眠によって英気を取り戻せてきていると言うことだろうか.

昼はオーソドックな鮭,米,煮物を食した.夕飯は焼き鳥,米,味噌汁,野菜,金平ごぼうなどを食した.

3/30

 進捗報告

Twitterアカウント設定

 今のTwitterアカウントに対しては,Apple Accountを紐づけていて,これによってログインすることにしていたのだが,学校の端末とか,別の端末でログインできないのがとても不便だった.そこで,ようやって,このアカウントのユーザ名・パスワードでログインする形式に変更した.変更方法は若干わかりづらかったけども,20分くらいで変更できた.ひとつ前のカウントは全く使っていなかったので削除した.

友人到来

 母親の友人の裁縫の人が遊びにきたので,色々と話をするなどした.片付けできないトークが面白かった.


生活面

 11時ごろに起床.8時間睡眠.覚醒度はやや高めだった.

3/29

進捗報告

競技ロボット本読み

 1時間くらい「楽しい競技ロボットの作り方」という本を読んでいた.色々な競技ロボットの大会や,大会参加の流れ,設計時の注意点などについて読んだ.古い本だが,設計時の大まかな流れは変わっていないだろう.

敵AIプログラミング

 3時間半くらいコーディングをして,BTを構成するために必要なノードを一通り実装することができた.あとは,末端のアクションとして設定する行動クラスをどんどん作っていくことで,敵AIを動かしていくことができると思う.BTにはtick()が必要だが,これ自体は,Processingではdraw()がその代わりとして機能すると思うから,取り立てて実装する予定はない.

ブログ(ブックレビュー)

 ネットワーク技術&設計入門のブックレビューを1時間くらいかけて書くことができた.この記事は明日(日曜日)に自動的に公開される.技術ブログは,今後はこういう感じで書けるときにまとめて書いて,予約投稿で週1公開みたいな感じにしたい.

外出した

 車に乗せてもらってイオンにいって買い物をした.鳩の忌避剤が大分のホームセンターでは手に入らなかったのだが,こちらのイオンのホームセンターで探したら置いてあって.良さげなものを選ぶことができた.その後に百円ショップや本屋にもいって,充実した外出時間となった.

生活面

 12時に起床.8時間睡眠.睡眠時間が安定してきている.昨晩も入眠はそこまで苦労しなかった.中途覚醒もなかった.覚醒度は高め.体がだるいと,コードを書くのにもワンテンポ遅れがあるのだが,それが今日はない.

 昼食は鮭,焼きキャベツ,米,卵焼き,茶を食せた.バランスは良し.

 外出先でかなり歩いたので,それで必要な分の運動量は稼げたと思う.

 夕食は,ささみのフライ,キャベツ,鰹のたたき,納豆,米を食えた.結構良いペースで食えた.食べやすかったと思う. 

3/28

 進捗報告

ゲーム開発会議

 会議は明日に延期された.

ウェルテル

 若きウェルテルの悩みを読み終わった.どうやら恋愛ものということは聞いていたのだが,想像していたのとは違った方向で話が進んで,結末も想像していたのとは随分かけ離れたものになった.昨今は恋愛ものでも色々とバリエーションがあるけども,当時としては,こういう構成で物語を作ることに物珍しさがあったらしい.そういう意味で,歴史的には重要な本ということなのかな.ゲーテなので当然筆力は高め.

アンチャーテッド

 アンチャーテッドを買ったので,一息にクリアまで集中して行った.720pしか出ていないはずだが,絵はとても綺麗.ストーリーは単純だが,古代の秘密を求めて走り回る王道のアドベンチャー.若干の謎解き要素はあるがそこまで難しくない.大人向けのゼルダって感じ.システム面は2013年らしくて,古かった.ガイドが少なくて,何をすれば良いのかというのがわかりづらい.あと,操作性が悪くて,主人公が思い通りに動かない.ここら辺は,単純に当時の業界全体のノウハウ不足というところもあるだろうから,後年の作品では改善されていると思う.

生活面

 10:50分起床.12時間睡眠.ここ数日は6時間睡眠でずっと来ていたので,負債を返せた.やはり8時間を区切り目に,パフォーマンスが圧倒的に変わるという実感があるので,今期はミニマム8時間を心がけていきたい.入眠に関しては,手前一週間特に問題がない.ツイキャスが安眠剤.


3/26

 進捗報告

研究室清掃活動

 新しい年度の開始に備えて,研究室を清掃するなどした.その際に新しく入ってきた学部生とも話をして,親睦を深めることができた.今年度の学生は非常に明るい人たちで,研究室がにぎやかになりそうだった.

 清掃後に,デスクの上にこいのぼりを配置したら,非常に楽し気なデスクになった.季節を感じる小アイテムをデスク上に配置していくことで,今年は季節感を保っていきたい.

ホームセンターめぐり

 害獣駆除などのグッズを買いにホームセンターに出向いた.大学近くのホームセンターにも木材が色々と安価においてあった.もの運び用の2輪車があれば,木工のための素材の買い出しに行けそうだ.そしてよく見てみるとホームワイドの宅配サービスもあるらしい.調べてみよう.


生活面

 朝は6時に起床した.今日で朝方ライフを取り戻せた気がする.昨晩はツイキャスの配信をVRゴーグルでぼーっと見ていたら,いつの間にか寝落ちした.内容はほとんど覚えていない.

 運動は,午前中のホームセンターめぐりで自転車で7,8kmくらい移動したので,十分な運動量が稼げたと思う.非常に疲れたけども,気分改善の効果があった.