進捗報告
ブログを書き進めた
次の技術ネタを書く準備がまだできていないので,繋ぎとしてデバイスレビューとかを書いている.ちょうどマウスをG304に変えてから半年が経過したので,半年使用レビューみたいな形で書き進めている.あっさりめの記事を書くつもりだったのだけど,構成をノートで考えたら,案外色々と言及すべき点があるなと思った.記事の作成はまだ45%くらい.本とか,デバイスとか,こういうあんまり目玉になりにくいものを,こういうときに繋ぎとして書いていくのはアリ.そうすれば,年中止まらずに記事を生産し続けることができる.
picogymを進めた
heapの3問目を解き始めて,このためには,どうやらmallocの実装を追う必要がある気がする.ということで,調べると,YLUGのmallocについての動画を見つけたので見始めた.時間オーバで見切れなかったけど,glibcのmallocが結構魔窟だということがわかった.続きはまた,次回みるか.
https://www.youtube.com/watch?v=0-vWT-t0UHg
買い物に行った
CTFをやるために数日間引きこもることになるので,そのための買い出しに行って,グミとかコーヒーとかを買い込んだ.これで,頑張れるな.
本読みした
ネットワーク技術&設計入門を読み進めた.今日はDHCPとかNATとか,VLANの割り当てなどについて勉強した.サーバサイトの構成ってよくわからなかったけど,セグメントは結構切るものらしい.あと,仮想化については全然わかっていなかった.KVMあたりから手を出してみたいところ.
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。