進捗報告
論文読みした
横国の”ルータのセキュリティ不備を突くサイバー攻撃を長期観測するためのハニーポッド”を読んだ.ルータ実機を長期運用することで,ルータ自体への操作としては,VPNの踏み台化のほか,機器を独占する動き(パスワードやポートの変更)や,接続を永続化する動き(Dynamic DNSの設定変更)が見られるということである.また,ルータの設定変更(DNSサーバの変更)によって,LAN内のデバイスへの間接的な攻撃というのも観測できた見たい.ルータを掌握できれば,LAN内のデバイスへのもっと直接的な攻撃もできそうなものだが,今回はそれは観測されなかったのか.あと,ルータのWEBUIへのアクセスのハードルが低いので,もっと高度な攻撃の存在についてはよくわからない.それこそ,VPNの認証の脆弱性をつくとか,そういう攻撃がどのくらい出回っているのかも知りたいところだ.
敵AIの実装方法を調べた
アクションゲームを作成していて,その中で敵キャラクターの行動をデザインする必要がある.敵AIの実装については,色々とWeb上でにも記事が出ているようだが,Think itにこれについて三宅氏が書いている全4回連載のものを見つけて内容が良さげだったので,今日はこれを読んでいた.
https://thinkit.co.jp/article/10010
https://thinkit.co.jp/article/10012
https://thinkit.co.jp/article/10015
https://thinkit.co.jp/article/10016
とりあえず敵キャラクタが取りうる行動をリスト化するところから始めて,これをbehaviour treeで実装してテストしてみよう.経路については,navigation aiを別で切り出して,オブジェクト間通信で毎回経路を教えてくれるようにすることで,拡張性を高められると思う.テストの実装は毎度の如くProcessingになりそう.
敵キャラクタのアイディアは色々と出てきているが,行動内容が全く知らされていないところが辛いところ.
本読みした
檸檬を読み進めていた.ある崖上の感情の,最後の対比に衝撃を受けた.