4/26

 進捗報告

洗濯と掃除

朝一発目で掃除と洗濯をすることができた.掃除は床とベランダの掃除から始まり,水回りの片付け,そして,調理器具の清掃もした.なんだかんだで十徳を初めて水につけてそうじした.アルミも張り替えてガス周りがだいぶマシになった.洗濯を掃除をしている間に第一便が干すところまで達した.昼頃に乾き具合を見て,もう一便回したいところ.

晴天により,無事第一便がバッチリ乾燥したので,第二便を回した.これで手元の洗濯物がほぼ100%捌けた.素晴らしい.

picoctf2025振り返り

picoCTF2025の問題を解き直していた.3時間かけて,2問片付けることができた.bitlocker2でvolatalityというソフトを初めて使ってみて,メモリフォレンジックのソフトのようなのだが,ダンプファイルが大きすぎて結果が返ってこなかった.volatalityの導入に際して,pip2でパッケージを取ってくる必要があって,これはget-pip.pyというスクリプトを実行することでまずpip2を取得し,それをつかって,distorm3というのを入れればよかった.

川に行った

休日なのでどこか外出しようと思って,ホームセンタにいったのだが,その流れであちこち自転車で動きまわって,相当な運動量を稼ぐことができた.ホームセンターの後にツタヤで本とかDVDをみて,イオンに立ち寄っておにぎりを買って,川に行って歩きながら食べて,最後にパソコンや2箇所をみて返った.晴天だったので,川の風景はかなり綺麗だった.水の流れは比較的穏やかで河川敷を歩くには良い天気だった.写真もいいものが撮れた.

Linux本読み

Linuxの仕組みをようやく読み始めて,大体4時間くらい読んで90ページくらい進んだ.今はちょうど4章の間くらいで,メモリ周りの話をしている.OSの講義で仮想メモリとかは勉強したが,Linuxでメモリがどう扱われるのか,というところは勉強したことがなかったので,色々と発見があって面白い.

生活面

9時半起床.睡眠時間8時間.覚醒度は高め.

朝食はフルグラを食べて,欠食を回避できた.

自転車移動と徒歩移動とで,2時間半ほど移動をして,この1ヶ月では一番運動量を稼ぐことができた.帰りの際には,横断歩道以外では足つきしなかった.家の前の激坂を久しぶりに立ち漕ぎで登ってきて,無酸素的な要素も得られた.坂を上り切った時には大きな達成感が得られた.

昼はおにぎりとパウチタイプのゼリーを食べた.うめしそが効いているのりが巻いてあった風味が良かった.鉄分をプッシュしているマンゴー味のスムージーも飲んだので,鉄分も摂取できた.

夜は帰り際に買ってきたマックのバーガーを食べた.基本的に夜食は固定にしてるのだが,たまには別のものを食べるのも良い.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。