12/30

進捗報告 

論文探しをした.

今日はcrsの解釈と圧縮について.今日の調査は空振った感がある.crsについて取り立てて扱っている論文がないということがわかったというのがある意味での収穫かも.

今日調査した論文は以下.

API Security Lab

improving web application firewalls with automatic language detection

Building Secuire Websites With Web Application Firewalls 

Developing an open source, rulebase proofreading tool

Firewall Based on Static Analysis of Application Vulnerable to XXE attacks

WAF Virtual Patching Callenges: Securigin WebGoat with ModSecuirty

Spartan Web Application Firewall

最後のやつのchapter3が良かった.

write up書いた

asusn ctfを少しだけやっていたので,解けた分だけのライトアップを公開した.来年はきちんと時間をとって取り組みたい.ただ,修論でそれどころではないかもしれない.

crsについてのブログも書き進めた.今回でParanoia levelの説明を書き終えた.明日Anomaly ScoringとParanoia Levelの関係性について書いてまとめれば,とりあえず基本機能編として公開できると思う.



12/29

進捗報告

ルールベースの防御システム(特にWAF)についての論文を漁った.

色々調べてみたけど,ルールベース自体がどちらかというと古典的な検査方法で,WAFとかよりはIDSとかIPSで長く議論されてきた話題ということもあって(ここは推測),そうしたシステムのほうが文献が多いのかなという印象を受けた.

ざっとAbsttrcutとIntroductionを見ながらさらっていった.さらった文献以下.

Analysis of Web Application Firewall, Challenges, and Research Oopportunities

AdvSQLi: Generating Adversarial SQL Injection against Real-world WAF-as-a-service

Design and evaluation of deep packet inspection system: a case study 

RULES BASED ANALYSIS ENGINE FOR APPLICATION LAYER IDS

WAFFIe: Fingerprinting Filter Rules of Web Application Firewalls 

WEB APPLICATION FIREWALLS (WAFs) IN PROTECTING SOFTWARE 

The Rule Based Intrusion Detection Prevention Model for Biometric System 

Signature-based and Machine-Learning-based Web Application Firewalls: A Short Suvey

Creating a Policy Based Network Intrusion Detection System using Java Platform

Ririnと出かけた

朝からRirinが遊びにきていたので,日向海を見に行ったり,本屋に行ったり,お菓子を食いながら長時間の雑談をしたりした.

12/28

 進捗報告

ケーブルを手に入れた

mac miniの電源ケーブルを持ってくるのを忘れてきてしまって絶望していたのだが,mac miniの電源ケーブルは一般的なメガネケーブルで,オーディオ機器ではよく使われている規格のもの.案の定自宅にあるスピーカーの電源ケーブルを見てみたらメガネケーブルだった.Amazonでケーブルを注文したので,それが届くまではスピーカーのケーブルはレンタルしてもらうことに.ことなきを得る.

モニターを手に入れた

夏休みに壊れたテレビの代わりのしなとして,自室のモニターを献上したので,その代わりのモニタを買いに行った.セカンドストリートにAcerの27インチのモニタが12000円くらいおいてあったので,買った.かなり薄型で,デザインが良い感じ.性能的には特筆すべきところはなく,いわゆる普通のモニタかなという感じ.

asusn ctf 2に参加中

開催途中なので詳細には書かないが,時間の合間を縫って参加している.

同志少女よ、敵を撃て コミカライズ!

 大分駅の本屋前をてくてく歩いてたら、店前に「同志少女よ、敵を撃て」がコミカライズ化!!みたいな感じで並んでいた。この本はすごく面白かったのですぐさま書店前でスマホを出し、Kindleで購入した。

そして満足気な顔でなすしは店を後にしたのだった。



12/27

 進捗報告

論文探し,論文読み

google scholar, semantic scholar, arXivあたりで,WAF engineに関わりそうな論文をスクリーニングしていく.キーワードを変えながら検索して,関係がありそうならAbstructとIntroductionだけ読んでいくというスタイル.

Implementation of a Web Application Firewall for High Availability front end

Improving ModSecurity WAF Using a Structured-Language Classifier

Analysis and development of a monitoring system for WAFs using AWS and ELS Stack

Research, Testing, and Mitigation Solutions for Web Application Firewalls Evasion Techniques

RuleCache: Accelerating Web Application Firewalls by On-line Learning Traffic Patterns 

Critical Analysis on Web Application Firewall Solutions

WEB APPLICATION FIREWALL: REVIEW

Building Firewall Application To Enhance The Cyber Security

WAF Application Firewalls and Ways of seeing Imperfect Tools 

Comparative approach to web application firewalls

Design and implementation of RESTFUL API based 

SECURING INTERNET OF THINGS WITH A WEB APPLICATION FIREWALL 

あたりを調査したが,直接的に僕が探しているようなものには巡り合えなかった.また明日も調査していく.


宮崎に戻ってきた

夕方に特急に乗って宮崎に戻ってきた.ただしメガネケーブルを忘れてしまって,MACが起動できなくなってしまった.明日ケーブルを手に入れないといけない.ホームセンターあたりか.



おひさしぶりです。なすしです。

 おひさしぶりです。快活クラブから失礼します。

今年もあと少しということで、2024年。私が何をしていたのか、秘密保全を意識しながら共有しようと思う。

12/26

 進捗報告

good bye t_h_

t_h_が沖縄に帰るというので見送りに行った.彼は行きの分についてはJALを使ってないらしい.ただ,空港はJALの遅延報告がずっと鳴り響いているとは言っていた.今年の年末年始も平和に過ぎれば良いが,JALがやられて,かなり幸先の悪いスタートになった.なんか,我々のところで使ってるAPEX ONEも権限昇格の脆弱性出てるし.

LTI?

Learning Management System(LMS)を研究対象にしている人がいて,その人はMoodleを使ってるんだけど,LTIというインタフェースなのかプロトコルなのか,APIなのかよくわからないが,そういうものを使うことによって外部ツールとの連携が図れるようになっているらしい.そして,ちょうどLTI周りのエラーで悩んでいるところに立ち会って,いろいろ話していたら,ちょっと自分の環境でも再現しようと突然思ってきて,借りてるサーバの上でにMoodleを構築したりなどするとことになった.ソースからビルドするといろいろ大変なようだが,bitnamiから,Dockerコンテナが提供されているから,それをつかって手早く構築した.LTIについてはLTIJSというのを使えばいいらしく,とりあえず入れてみたけど,どうやって使うのかいまいちわからない.demo-serverは起動した.demo-clientをどういうふうに使うのかわからない.

12/25

 進捗報告

瞑想した.

 水曜日の練習メニューにしたがって,体性感覚に注意を向けて30分間瞑想した.

ニュースチェックした

 脆弱性状とか,NTTのセキュリティレポートとかチェックした.DNSの期限切れ問題は前にも聞いたことがあるので,調べ直してブログに書くなどしてみたいと思う.

WAFとか,組み込みOSの関連文書読んだりしていた

    OWASPのWAF運用の資料とか,OpenWrtのビルド方法とかについての資料を読んだりしていた.あんまり捗らなかった.

大掃除,ゼミ,クリスマスパーティ?

 年末も近いということで,研究室の大掃除をしたりした.大掃除後に,ゼミを一回やって,その後にお菓子とかチキンとか食べながら,ひたすら雑談したりした.後半にはUnity1Weekの過去作で遊んだりして,ゲーム制作の話が盛り上がって楽しかった.


12/24

 進捗報告

論文読んだ

 Web Application Firewall(WAF)っていう,そのまんまなタイトルの論文を読んだ.開発するものの要件の定義に従って,必要な情報というのが,変わってきつつあるので,また柔軟に論文探しのキーワードとかを変化させないといけない.進捗報告でも,作成する成果物のサイズダウンを提案されて,それはそうだなという気になった.

不採用通知を受け取った

 あたまがぐるぐるするよ.本当に.頭がぐるぐるして何も手につかない.

 まぁ,とはいえ,プレゼンテーションとかの練習にはなったし,意味はあったものと考えよう.就活もそうだし,研究もそうだし,CTFとか,インターンとかもそうだが,強くなるためには結局負けイベみたいなものにも向かっていかないといけなくて,そういう時に,いかにして内的な意義づけをしていくのかというのか,というのが割と全てな気がしている.

ブログを書き進めた.

 CRSの主要な機能について今日も書いていた.今日は,Anomaly Scoringのところが書き終わったところ.図解をいれつつ書いていたら長くなってしまった.明日はParanoia Levelについて書く.もしかしたら文量次第ではSecRuleの説明は次の記事に回すかもしれない.

12/23

 進捗報告

宅内LANについて考えてた

作るものが違うと,開発に適した環境も違うということがわかってきて,やはり複数台のマシンで構成したネットワークがあったほうがよい気がしてきた.クラウドでも,そうした構成を考えることもできるけど,値段を調べてみると想像以上に高い.マシンの維持管理をしなくてもよい点は魅力的だが,自分でマシン買ったほうが長期的には安上がりだと思った.セキュリティの演習環境とかをVLANで切ったりしたら便利そう.DMZも設置して,必要な場合には,自分のWebサービスを自前の環境でデプロイしてみるとか.実際にやるかどうかは別として,考えてみる分には楽しい.

UTAU環境作った

UTAU投稿祭に作品を出そうと思いついて,さっそくOpenUTAUの環境を作った.初めて触ってみた.歌わせるには良いツールだと思ったが,しゃべらせるとなると結構大変そうだ.なにせ一つずつ音素を入れないといけない.アナウンサーは1分間で400文字分を読み上げるそうだ.音素となるともっとふえるだろう.だから例えば10分間の音素を登録しようと思うと,4000字分の音素をひとつひとつ入れていかないといけない.途方もない作業量.そういうわけで,とりあえず3分くらいの動画を目指して製作を進めることにした.

Raspberry Pi環境問題解決に良さそうな資料を見つけた

https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20201206/1607266539

どうやら有線LANアダプタは,再起動をするとデバイス番号が変わってしまうらしい.なので,固定化のための操作をしないといけない.ここが抜けていたので,ネットワークが再起動によって切断されていたのだろう.

合同ゼミに参加してみた

他大学との合同ゼミをやるというので参加してみた.後半のDNSの話は事前知識が不足していてあまり理解できなかったが,それ以外の話は割と面白く聞けた.本格的な開催は来年度からということなので,また,勉強していきたい.まぁでも,宅内LANのことを考え始めたタイミングだったのでDNSの話はタイムリーかもしれない.DNSの実装にはBINDとかUnboundとかがあるらしい.この辺りもっと勉強して,宅内にキャッシュDNSを配置したい.

論文とか読んだ

色々みてみたけど,ルールの運用というよりは,ルールエンジンの方面で調べたほうが良いかもしれない.


12/21

 進捗報告

洗濯した.

手前一週間バタバタしていて,洗濯が滞っていたので,それらをいっぺんに片した.

研究の参考資料を読んだ.

OWASPの資料を読み進めていた.

12/20

 進捗報告

論文探しした.

WAFや組込み機器のセキュリティ問題などについて書いている資料を探した.Linux側の通信の検査のためにどのAPIを使うか考える資料を探した.

    Comparing and Evaluating epoll, select and poll Event Mechanism

    An Analysis of HTTP Attacks on Home IoT devices

    Firewall Compressor

    Best Practice: Use of Web Application Firewalls

あたりが有用そうかな.

データセット探しをした.

HTTP DDoSってDDoSの主要な問題の一つだと思うけど,それを防げるかどうかを検証するデータセットとなると意外と選択肢がないということがわかった.そして,HTTPの問題にフィットしたデータセットが見つからない.

burp suiteのsslの問題が治った.

http://pctonitijou.blog.fc2.com/

このサイトを読んで,burpsuiteで使っているブラウザの設定を直したら,接続できるようになった.

picoctfのweb問題解いた.

Webシェルの問題を解いた.Webシェルってそういうものだったのか.phpも少しわかってた方が良いかもしれないな.

wappalyzerってので,Webで使われている技術を取得できるのだが,これはどういう仕組みなんだろうか.

OWASP CRSの基本機能についてブログに書き始めた.基本機能の概要についてはノートにあらかたまとまったので,それをわかりやすく書いていきたい.図表を作ったりしながら,説明を書き進めている.概要をかいて,anomaly scoringの図表を作成するところまではできた.あと数日かかりそう.



12/16

進捗方向

プレゼン準備
 面接でプレゼンをする必要があるので,練習する.
 原稿は書かない方針だったけど,制限時間を達成するためには書かないと無理という判断で,書くことにする.10周くらい練習をしながら原稿を修正していって,自己紹介については,概ね言いたいことを全部言ってちょうど目安時間くらいになった.技術紹介についても,原稿を書きながら調整した.細かいところは質問を受けて答える形式紙とする.

面接
 面接を受けた.40分くらい.希望部署の管理者に対してプレゼンをして,質問に回答するなどした.端的な回答ができたのかというと微妙なところもあるが,現在の自分の取り組みについては結構な割合で開示できたものと考える.

大阪へ出発した.
 大阪に用があったので,空港に向かって移動した.空港まではバスで1時間.移動後,搭乗手続きを済ませた.ANAの飛行機.揺れはあまり大きくなかった.その後,大阪の電車の複雑さにやられて2時間くらい彷徨ったが,なんとか目的の電車に乗れてホテルに辿り着けた.
 

12/15

進捗報告
面接で話す内容を考えていた.
面接で志望動機を聞かれると思うので,会社の出しているレポートなどから志望動機を抽出しようとしたのだが,うまくいかなかった.結局インターンとかセミナーに行った時の感想から抽出した方が上手く行った.ブランド価値とか,業務内容とかも重要といえば重要なのだが,それらは自分が従事する先を決める決定だとはなり得なくて,結局はそこで働いている人だとか,その場の雰囲気だとかが自分にあうか,というところが重要なのだなぁ.というようなことを考えた今日この頃.ただ,逆質問で聞きたいことについては,レポートからたくさん抽出できたので,時間を持て余すということはないはず.

プレゼンテーションの練習をする
面接官の質問からスタート,というわけではなくて,はじめにこちらがプレゼンテーションをして,その内容を元に質問をするという形式.そして,制限時間も短めに設定されているので,この範囲でアピールしたいことを話せるように調整しておく必要がある.4回くらい通しで練習した.

休憩時間に安田現象のショート動画を一通り見たりした.
https://www.youtube.com/@gensho_yasuda/shorts
本当によくできている.キャラクタの表情や動作が細かく,かつナチュラルに表現されている.Blenderで作っているらしいが,このレベルに達するのにはどの程度の訓練を要するのだろうか?

散歩した
どうも身動きが取れなくなってしまったので,とりあえず外に出ていつもの二倍くらい散歩した.疲れて帰ってきて,アップルティーを飲んだりしてようやく落ち着いてきた.もっと自分の能力に自信が持てたらいいんだけど.健全な楽観性を身につけたい.

12/14

進捗報告

脆弱性を調査して検証するっていうことをあまりやってきてない.セキュリティ業務での仕事では,実際の脆弱性についての検証がウェイトを占めてくるので,主要な脆弱性について背景を調査して再現して対策を考える,とかをやっていこうと思う.この手の問題はどのくらい安全に外に情報を発信できるのかわからないというか,そこらへんの感覚をまだ掴めていない感じがするので,あんまり積極的にはやらない気がする.
picoctfの問題を解いた.web問.intro to burpが解けた.なぜ解けたのかよくわからないけど解けた.別の問題ではtlsの問題で,burp suiteのerrorがでる.証明書をインストールしたらうまくいくらしいんだけど,どうもうまくいっていない.これについては追加で調べて考えようか.
no sqlってのがあるらしい.勉強しよう
https://book.hacktricks.xyz/pentesting-web/nosql-injection

レゴイベと最後の学祭(多分)

細かい長文日記。

まず、昨日の話から。昨日は台風の影響で学祭1日目は無くなった。てんで大したことなかったのに。

だから学祭については1日目は書くことはない。よってレゴイベの話に移る。

プラム・カルコア(太宰府市中央公民館)で展示するとのことで九州のビルダーのグループDM内で募集がかけられたが、これが見事にほとんどの人が不参加だったのだ。私は募集開始してすぐ出席に◯をつけて、そしてその出欠の状況には目を通していなかった。だからイベント4日前くらいはまだこの状況を知らなかった。そして時間が4日、3日、2日前…と流れていったが、この間取りまとめ役のAさんから全くイベントに関するアナウンスが何もされなかったのだ。流石に状況がヤバイことをここで気づく。

滑り出し

後期は順調に滑り出したと思う.午前は研究計画を練っていた.前期にやり残したことが結構あったので,それらを整理して,ガントチャートで計画を練った.なんとなく全体計画のようなものがあることで,常に見通しを保つことにする.開発の事前調査が意外と工数がかかり,かつ重要性も高いので慎重にやっていきたい.昼は進捗報告で,午前中に練った計画を発表.4年生の中間発表練習で意見出しをしたりもした.その後,講義で,LSIのテストについて聞くなどした.夜は,Webテストの勉強を進めた.明日中にはWebテストを1件受けなければならず,それが,今まで受けた事のない形式のWebテストなので,類題を3時間くらいかけて,あれこれ解いて,どんなものか考えたりした.どちらのせよ,今回の選考先については,Webテストの結果はそこまで響かないはずなので,気負わずに受けようと思う.どちらかというと面接でどういうことを話すかということをまとめることのほうが重みがある.

固定化の戦略

大分に戻ってきたので,部屋の環境を整備したりした.明日から後期が始まるので,前期の反省を生かして,後期についての誓いを立てたいと思う.そして,今回はきちんと制度改革的なことを考えるぞ.前期が始まる前も,時間守って頑張るぞとか,本読むぞとか,色々考えいていた気がするけど,意識だけでなんとかしようとしてたのでダメだった.人間の意識なんて弱すぎるので,きちんと制度を組んでそれに従うこと.
まずは,食事の固定化をやる.料理を準備するのが毎回面倒すぎる.それは単純に料理が面倒という意味だけじゃなくて,その前後も含めて面倒という意味.毎食料理を考えていたら,まず献立を考えるという手間が発生する.そして,献立を考えたら,それに合わせて食材を買ってこないといけない.その上で調理作業が発生.いくら時間があっても足りないし,結局そんなに時間を持て余しているわけでもないし,そもそも夕方はカロリー低下気味ですでに元気ないしで,料理なんてできるわけなかった.まずいのは,それで欠食したり,コンビニ弁当になったりということが前期は度々あったということである.これによるパフォーマンス低下が重なって,さらに時間が無くなりというループがあった.これを断ち切っていきたい.それの対策が食事の固定化.毎日同じものを食べる.朝食はフルグラ.夜は焼き鮭+味噌汁+米,昼飯は生協の弁当.フルグラと焼き鮭はすでに,大量に購入しておいたので,これをひたすら消費していけば良い.これで,買い物に行くハードルも料理を考えるハードルも下げられるので,欠食を減らせそう.
次は,時間の使い方の固定化.これはすでにやり始めている.漠然と頑張るんじゃなくて,この時間は何をするという,時間の区切りをある程度固定化しておく.これは単に時間を細切れにするとかそういうのではなくて,時間ごとにカテゴリーを分けるという意味である.今のところは7-9:準備+読書 9-12:研究,12-17:開発, 資料作成 18-20: セキュリティ関連, 20-22:ブログ書き という具合で考えている.どれも,一気に片そうとするから余裕がなくなるのである.毎日少しずつやれば全部,ある程度余裕を持って片せるはず.そして,時間を超過した時には潔く諦めるということ.諦めるということをとにかく後期は覚えておきたい.前期はクオリティアップに全力を注いでたけど,いろんなところに皺寄せがいってた.
あとは,カフェインを制限すること.これまでカフェイン中毒で集中力のベースラインが下がっていたのだということを,夏休みのカフェイン断ちでよく理解できた.なので,カフェインの摂取量を頑張って減らす.カフェインレスコーヒーがかなり良い感じだったので,箱買いしておこう.
という,上記のような固定化の戦略で後期は頑張っていきたい

宮崎最終日は休日

宮崎最終日ということで,ちょうど日曜日なので,休日らしい休日を過ごした.
午前中は,DIYの本を読んでいた.後期はDIYに手を出していこうと思っているので,工具や作業の知識を入れている.まずは簡単な収納家具を作ることで,基本的な作業を身に着けて,そこから,だんだんとステップアップして難しいものでも作れるようになっていきたい.木材をつかって,何らかの枠組みを作るということは木工以外にも役立つと思う.
午後は,特急の切符を取りに行ったついでで,海を見に行ったり,山の中走ったり,道の駅に行ったりした.そうした場所に行くと,ほかの人も日曜らしいすごしかたをするので,つられて休日気分を味わうことができる.
夕方は,帰ってきてひたすら寝ていた.ニコニコでtas動画とか見てたらいつの間に寝ていた.とても(いい意味で)無駄な時間だった.こういうどうでもいい情報がたまには必要だ.
夕食はしゃぶしゃぶを食ったりした.しゃぶしゃぶと言いつつ,いろいろ具材が入っていて鍋みたいな感じだった.最後は鍋用の魚とか入れたり,雑炊にしたりして,やっぱり鍋じゃんという感想.
夜は,夏休みに買った本を整理したり,技術ブログの記事を書き進めたりした.この前書いていたIoTの記事はひと段落したので,公開した.まずは記事数を増やしていきたいので,デバイスレビューとか,本のレビューとか書きたい.あとは,ネット上の優良なレポートとかを見ているので,読んで思ったこととか書いてもいいと思う.とにかく記事数を増やして,サイト全体の情報量を増やしていくことが今やることだ.

インターン終了

インターンというか工場見学から帰ってきて,これでもってとりあえず今夏のインターンはすべて終了.今月はインターンと自動車学校でほとんど予定が埋まっていて,なかなか落ち着かなかったので,ようやく一息入れているところだ.

就職活動については,この後は,夏インターンの後の早期選考に対応すると同時に,冬インターンの準備をしていかなければならない.今回のインターンで学んだのは,結局インターンに行ってみないとわからないことは多いということだ.仕事内容については説明を見たらなんとなくわかるけど,社風というか社員の雰囲気とか,部署間のかかわりとか,一日のスケジュールとか,行ってみてわかることがとても多いので,インターンに行かないとあってるとかあってないとかっていうのは言えないと思う.実際に意外とよかったというケースもあったし,ここは良いけど自分には合わなそうとかもあったので.


ES提出など

午前中はエントリーシートを推敲し提出したりした.正直志望動機が少し弱い気がするけども,そこはホームページを追加で読んだりするなどして固めておくことにする.Webテストをまた受けないといけないようだが,試験環境がしばらく用意できない(まともに動作するマシンがない)ので,大分に戻るまでは保留になると思う.
午後はUSBポートを増やせるハブを買いにホームセンターに行ったのをきっかけで,海沿いの山の展望台に上って写真を撮ったりした.その展望台では,はじめてそのあたり一帯を注意深く観察した.町が割と近くにあるので,明瞭な姿を観察できた.
夕方は,CTFの問題を解いたりしていた.forensicsのmiddiumの問題があと2問.1問は回答のヒントは見つけたので,明日の夜などに粘って解いてみようと思う.

資料提出して再び宮崎へ

就職関連で,学校に2枚程度の手書きの資料を提出する必要があり,午前中はその資料を作っていた.また,研究室の学生が中間発表の練習をしているので,その内容を聞いて,不明点について聞いたり,システム構成について意見を出したりした.昼前くらいに資料を提出できたので,家に帰るために特急の切符をとったりしながら昼食をとった.昼過ぎの発表練習が終わったら即帰宅.そこからバタバタと荷物をまとめて,電車に乗り込み,あとはひたすらに電車を乗り換えて宮崎に戻ってきた.戻ってきたらもう既に20時30分くらいだった.そんなこんなで,そのほかの作業についてはあまり進展がなし.エントリーシートを1件,今日中に提出する予定で,すでに完成自体はしているのだが,推敲する時間がなかったので,明日の朝に確認して提出しよう.また,明後日からは鹿児島のほうに行く用事があるので,道順を調べたり特急の切符をとったりする必要がある.また明日.
電気代は忘れずに支払った.忘れては思い出して,というのを繰り返していたのですっきりした.

大分一時出張

 一時的に大分に戻ってきた.書類提出のためである.その書類については夕方学校に行って作ってて,3/4は書けたので明日の朝に行って完成させて,昼頃の提出すれば夕方にはまた宮崎に戻れると思う.こっちに戻ってきた時に作業環境一式を持って戻ってきて,これは大分に置きっぱなしにするつもりなので,次こっちに戻ってくる時は,衣類だけ持って帰れば良い.荷物が軽くなるのはいいことである.重い荷物持って市内歩き回るのは辛いので.

なので,荷造り,荷物解き,書類作りで今日は1日終わった.

夜はIoTの記事を書き進めた.なんだかんだでほとんど完成なので,技術ブログの方に文章を流し始めた.相変わらず,docsの文章からだと変なHTMLが生成されるので,別のソフトを介して入力してみた.それでも変なHTMLが生成されるが,docsから直接流す時よりは遥かに修正箇所が少なくて済んでいるので,もうこれでいいかという感じになってきた.

IoTの通信プロトコルについては相変わらずよくわからない.わかりやすい資料が少ないというのもあるが,使ったことないのが一番原因として大きい気がする.ここら辺は電子工作的な要素も大きいので,IoTを起点に電子工作を始めて,その過程で無線通信モジュールとかも使っていくようにすることでだんだんと理解度が深まっていくと思う.ただし,そこまでやると自分の研究のIoTからは離れていくので,なんとも言えない.趣味の範囲.

運転免許を取得した

 ついに運転免許を取得した.9月入ってから第2段階の教習をスタートして大体10日くらいで取った.全体を通して,割と大変だったなという印象だったのだが,大体ルールがわかってきて,操作が自動化されてきたあたりからは,上達が感じられた.卒業検定は交通量が少ない時間帯だったので,特に問題なくできた.最後は縦列駐車で,個人的には方向転換よりは縦列駐車のほうが得意だったので,これも問題なくできた.少なくとも教習所内においては,縦列駐車は手順覚えたらその通りにやるだけで,結果も毎回同じようなものになるので,当たりだと思う.方向転換については目印がわかりやすいところとわかりにくいところがあるから,教習所内の方向転換の位置を覚えて,目印を作るようにしたら安定するようになると思う.卒業検定の次の日にペーパーの試験を受けに行ったのだが,これも特に問題なかった.市販の問題集を買ってきて,一通りこなしたら落ちることはないと思う.あとは,最近だと大体どこの教習所でも,効果測定用のWeb問題を解かされるはずなので,これでも対策できると思う.なには,ともあれ,運転免許をとるという大きなタスクが終了したことで,ストレス値が下がった.よかったよかった.そして,今回の教習を通して,いわゆる教師がついて,手取り足取り教えてもらうというスタイルは自分に合ってないってことがわかった.独学で色々実験しながら覚えるのが性に合ってるなー.
 今日は,早期選考のためのエントリーシートを書いたりしていた.志望動機がうまいこと書けないから苦労してたんだけど,2時間くらい文章を書いたり消したりし続けたら,ある瞬間にこれでいいやという気になってきて,それで確定することにした.
 午後は特急の切符を取りに行ってた.所用で明日から数日(2日くらい)大分に戻らないといけないので,明日の特急を取ったのだが,天候の問題で少し不穏な感じになっている.止まったりしないといいのだが.切符を取った後はその足で,コメリに行ったり,本屋に行ったりした.コメリは何やら資材やらもたくさん最近は置いていて,とても面白い.DIYを近々始めようと思っていて,そういうのを本格的に始めたらさらに楽しめるようになりそうだ.
 夜は,久しぶりに技術ブログを書き進めたりした.今回はIoT機器のレイヤ分けとか,IoTセキュリティの困難さについて書いた.後は通信プロトコルについて書いたら一応完成ということで公開できる.ブログ然りプログラム然り,こういうのは習慣で毎日書いていかないといけない.ここ最近は生産性が下がっていたのだが,コンディションがうんぬんというよりは,習慣的に,この時間に,これをやるというのがまだきちんと確立できていないから問題なんだな.反省.

危険箇所の確認など

立花隆のゲーテを読んだ.モノを理解するには知識と経験の両方のアプローチをとっていく必要があって,両方揃って初めて深く色々なことが理解できるんだと思った.宗教をはじめとして,その時の優位な思想によって,街の趨勢が変わっていって,ついには滅亡したりとかしたりする.思想の強力さを感じる.遺跡の時代は特にそうだったというのはあるかもしれないけど.昼は自動車学校で教習を受けていた.今日は特に危険な箇所についての確認で,外で濡れた道路を滑走したり,シミュレータで飛び出し歩行者をまえにして止まったり,他の学生と運転を確認しあったりした.夜はゲームのコードを書き足した.シーンの切り替え時にセーブとロードの処理を挟むことにした.部屋の管理用クラスに,セーブ機能とロード機能を実装し,これまでstaticな変数で管理していた細々な値をセーブファイルに書きつけた管理することにした.これでコードも多少綺麗になったはず.とりあえずHPやMPが引き継がれるようになった.これを所持品の管理などに拡張することはそこまで難しくないはずだ.効果測定の勉強は結局今日は進まなかったので,明日こそは,真剣にWebの問題を解く.あと,Rustの勉強もそろそろ再開したい.CTFの問題解きも再開したいけど,明日の夕方の残エネルギー量次第かな.

休暇の買い物など

今日は久しく休日だったので,色々とやっていた.午前中は自動車学校の効果測定対策で,項目別問題集に取り組んだりしていた.今日で一通り項目別問題集を解き終えた.手元の,本面対策の問題集まで進めるつもりだったが,そこまでは行きつかなかった.時間的猶予も考えて,Webの問題集の方に先に取り掛かった方がいいかもしれない.それで,余裕があるようだったら手元の問題集も消化するようにする.あとは午前中は,別件のインターンのアンケートに答えたりしていた.後になって,申し込みたい日程がダメそうということがわかったけど,アンケートはもう出してしまったので,日程変更のお願いを明日あたりに書いておかないといけない.
昼過ぎから外出した.住民票が必要ということになったので,役場に取りに行った.そこから買い物で何軒か回るなどした.マウスを新調した.ロジクールのG403.無線のゲーミングマウスで,軽くて小型なのが良い.そして,乾電池駆動する.素晴らしい.トラックボールも1年以上使っていて,これはこれで操作が楽でいいのだが,しかし,やっぱり素早くカーソルを合わせるという用途では圧倒的にマウスがいい.作業中はいろいろウィンドウやらタブやらを開いていて,それを素早く行き来したいので,マウスの方がストレスフリーだということに気づいた.メインの作業環境で使っていたトラックボールは出先用として使うことにしよう.
夕方はゲームのプログラムを書いたりしていた.セーブ機能をどう実装しようかと思っていたんだけど,json形式に変えてファイルに書き込むという方法がメジャーらしいので,これを使うことにした.大体機能面は書いたと思うんだけど,まだエラーが治せてないのでこの部分は明日取り組む.
明日から自動車学校が再開だが,合間時間も結構あるので,ひたすら手を動かして作業進捗を稼いでいきたい.

インターン終了

午前中はホテルをチェックアウトしてインターン先へ.今日は技術系社員といろいろと話をしたりした.勉強法について聞いてみたけど,OJTが一番効果を感じているという感じだった.ちょっと期待した回答とは違った.インターン先で知り合った大学院生とは波長が合って,会話が楽しかった.連絡先をあえて交換することはしなかったが,長らくこの分野にいればまた会うこともあるだろう.

家帰ってきてから,自動車学校の効果測定の勉強をした.もう少しで,項目別問題集が一周できる.明日は手元の免許対策用の問題集を通しでやって,Webサイトでの対策のほうに移るところまで出来たらいいと思う.

あとは,IoT機器のセキュリティについてのブログ記事を書き進めた.衛星のハッキングについて書こうと思ってturlaの話を読んだけど,衛星をハッキングするというよりは,ハッキングの過程で衛星を使ってるという感じだった.思ったのとちょっと違うけど,もうこれで書くことにして,加筆した.

宮崎市散策など

少しインターン先から離れたところに宿泊しているので,路線バスで朝から移動する.ずいぶんと久しぶりに路線バスに乗るので勝手がわからないが,とりあえず,バス停を調べてバスを待ち,乗るときに整理券を取ればよいらしい.整理券をもって座っておいて,目的地に着いたら料金と整理券を箱に突っ込めばよい.路線バスの時刻ってわかりにくいのだが,九州のバスの時刻表というサイトで調べたらどこから乗ったよいかすぐわかるので便利だった.バスに乗ったら30分くらい.バスで出勤とかするなら,こういう感じなのかということが分かった.公共交通機関で通勤って面倒かなと思っていたんだけど,移動時間に本が読めるし,そう考えるとそこまで面倒ではない.両手がふさがるという意味では,車通勤のほうが面倒といえるかもしれない.バス通勤ないし電車通勤なら,今の大学院の朝の読書ルーティンを崩さずに済む.
インターン先では,報告書の作成や簡単な発表などを行った.軽めの発表だったので,とくに問題なく進んだが,質問もそんなになく,いろいろと意見を出すという感じでもなかったので,そこまで踏み込んだ議論には発展しなかった.
インターン終了後は,宮崎の市街地をあちこち見て回った.アミュプラザができてから,宮崎市も随分と都会に見えてくる.というか,駅周辺は結構都会だ.店も多いし,たいていのものなら手に入るだろう.主に駅周辺とパソコン工房,イオンを見て回った.宮崎市のパソコン工房は中学時代から何回か買い物に行った.昔は市街のパソコン屋に行くだけで大冒険だった.大冒険の楽しい記憶がよみがえる.狭い店ではあるのだが,所せましとパーツやデバイスが並んでいてとても楽しい.気になったのはエレコムのプラスチック製のL2スイッチ.16ポートくらいあるスイッチだったと思うが,1000円を切る驚くべき安さ.100Mbpsまでしか出ないので,スピードは速くないのだが,実験用器材としては十分だろう.買おうか迷ったけど,荷物が増えるので我慢した.パソコン工房に満足したら次はイオンモール宮崎店へ.宮崎のイオンは2棟がくっついている構造で,店舗面積はかなり大きい.九州最大らしい.狙いは一つ.未来屋書店である.毎度思うけど,ここの書店は地方の書店にしては,おどろくほど品ぞろえがいい.もう宮崎市の文化資本は未来屋書店で担保されてるのではないかと思うほど品ぞろえが良い.コンピュータ書籍はもちろん,工学書全般がとても手厚い.荷物になるので本は買えなかったのだが,欲しかった本をいろいろとつまみ読みして,下見をした.1時間半くらいイオンを見て回って満足したので帰途についた.いまは神宮前に泊っているのでそこまで徒歩.夕方だけで,トータル13キロくらい歩いた.まぁまぁいい運動だった.あんまり疲れてはない.最近あちこち歩いているので,徒歩での移動をほとんど苦に感じなくなってきている.
ホテルに戻ってきてから,自動車免許の学科の勉強を進めた.明日で問題集を一通り解き終えたい.
明日がインターン最終日.早く寝て明日に備える.

ホテルへ移動

 手前数日は毎日自動車学校に行っていた.

明日からインターンなので,今日は再びホテルに移動した.

移動先のホテルで,2冊くらい読んだ.本を読むことで体感時間が3倍~5倍くらいに伸びるので,実質的に人生を長く生きるためには本を読むことだ.時間が長くなることで,幸福度も若干の回復.

インターンから帰還

インターンから帰ってきた.インターン先の場所は,耕作地とゴルフ場が広がる牧歌的なところだった.詳細についてはあまり書かないけど,インターン先企業も,安心できるところだった.
昨日から自動車学校の第二段階をやってる.昨日はならしで,あちこち走った.今はなき山の中の母校の前を通ったり,Ririnの家の近くも走ったりした.仮免許をとってからだいぶ時間が空いていたので,運転操作ができるのか疑問だったけども,乗ったら以外とどうにかなった.スピードの飛ばし過ぎには気をつけること.人々は意外と標識の速度を守っていないので,周囲の車はあんまり参考にしてはいけなくて,粛々と標識とスピードメータを見て合わせていった方が良い.

恐ろしいものを見た

 研究室の同僚、4留確定した。必修落として確定した。

いや、マジか。レジスタンスかよ。4留が誕生する瞬間を見れるとは思わなかった。

何が怖いかって本人がものすごく通常運転だったわ。特に陰気なオーラも放たす顔にも一切の絶望感が滲み出ない。俺ともう一人の奴で「お前しっかりしろよ」とこれまで散々言ってきたのに課題出さなかったせいで点数が足りず、再々テストまであってこれか。卒研は真面目にやってんだけどなぁ……。

3留まで行くと感覚がもう一般人のそれでは無くなるらしい。3留も4留も変わらないってことか?今年は就活もしたから内定も持ってたのに。来年はより重いハンデを持って就活するのに。下を見れば、ブラックで低賃金な所を探せば入れるだろうけど、それでいいのかよ。でも本当に本人が危機意識を持ってないから周りが気を揉んでもしょうがないんだろうな。

海底探索ゲーを楽しんだ

インターンもなくなったので,昨日今日は引きこもってsubnauticaをやっていた.subnauticaは,不時着した惑星の海を探索するゲームである.とても面白い.ゲームを作っているので,なんで面白いのかということを考えておくべきか.まず一番最初の導入がすごく端的で,世界に放り込まれる感がすごい.イントロの説明はほとんどなくて,いきなりポッドの消化活動をやらされる.そして,消化活動が終わったらいきなり開始.基本的なツールセット類すら与えられず,何をやったら生き残れるのかも教えてくれない.ゲームの最終目的もわからない.漠然と惑星の脱出のような気もするが,とりあえず,生き残ることの緊急性の高さで,そうしたことを考える余裕もない.そして海に放り出されると,いろいろと資材が手に入るのだが,どの資材をどう生かしていくのかというのはスキャンの結果や製造機のアウトプットから徐々に明らかにしていく他ない.手に入れた瞬間は使い方もわからない.そして,海洋生物の有害無害のわからなさ.ここがとてもリアル.遠めに見て,やばそうか,近づいても問題なさそうか,考えるワンシーンの思考が没入感をとても高めている.マップ自体はテクスチャ込みでとても綺麗につくってあるが,パーツ数は多くない.どうすれば幻想的に見えるかということを考え抜いて厳選してあると感じる.ゲームのペース自体は移動が多いこともあって,早くないのだが,待ち時間はあまり発生しない仕様で,プレイヤーの動きにゲームが遅れなくついてくる印象.無線などのイベント的な要素もあるのだが,操作は中断されないので,ペースを乱されるストレスもない.そして,探検が面白い.スキャンによってデータベースが更新されていって,それを見ていくことで徐々にいろんなことがわかってきて,できることがわかってくる感じがとても面白い.
そんなこんなで,あまり説明的じゃないゲームというのもなかなか面白いなと思った.

宿泊施設探しなど

今日は,午前は9月のインターンのための宿泊先を探したりした.取ろうと思っていたAzが満室になっていて,その地域は宿泊施設がとても少ないので,JRの路線沿いで別の宿泊施設を探す必要あり.結局2駅くらい先によさげなところがあるので,そこにしようと思う.
午後は,Rustプログラミング完全ガイドを読み進めた.今日は昨日読めなかったイテレータの部分.イテレータの機能はかなり多いが,いろいろなデータ構造をループで処理するときに便利なデータ構造というのが今のところの理解.ループのほか,イテレータ自体がアダプタとかコンシューマとかの機能を持っていて,割と高度なことが1行で書けたりする.入出力の部分は読み終わらなかったので,また明日.少なくともこの本は今月中に読み切るつもりだったけど雲行きが怪しくなってきた.
夕方以降はあまり作業が進まなかった.台風情報が次々来るので,テレビを見たりしてた.もう少し生産的なことをやってればよかった.
夜はpicogymのforensicsの問題を2問解いたりした.ファイルフォーマットを修正する系の問題だった.binary editのときもvimを使ってるのだけど,vimでバイナリを編集すると,タグの情報が勝手に変わることがあるみたいでうまくいかなかった.結局macのhex-finedとかいうバイナリエディタを使ったらうまくいった.何だったんだ.

台風で予定が吹き飛ばされる

台風が猛威を振るっている.ニュースを見る限り,この台風は記録的な規模のものであるらしい.これから2日程度九州の上空にいるらしいので,おとなしくせざるを得ない.
台風の影響もあり,予定していたインターンはキャンセルになった.8月はインターンで忙しくなりそうという風に思っていたけど,地震と台風で結局どこにも行けていない.困った.ただし現実はなるようにしかならないわけなので,焦らずに次の策を練っていきたい.そんなこんなで午前中はインターンのキャンセルについての説明を受けたりして,昼間も呆然としていた.
午後になってから持ち直し,Rustプログラミング完全ガイドを読み進めていた.今日はclosureと文字列の扱い.closureは無名関数の一種みたいなもので,引数の型とか戻り値の方とかを省略して簡潔に中身を書ける.Rustの関数は外部の自動変数を関数内で操作できない仕様になっているのだが,closureに関しては例外的で,外部の自動変数を参照できる.なので関数のパラーメータのちょっとした加工をやったりするときには,大げさに関数とか使うよりもclosureを使ったほうがスマートかもしれない.自分はlamdaとかlist内包表記とかあんまり使わない質で,ちょっと複雑なパラメータとかも部分式をいくつも使って書いちゃうので,これ系の機能あんまり使ったことないのだけど,使いこなしたら便利なのかも.というか本来的にこういうのをどういう風に使っていったらいいのかあんまりわかっていないでもう少し勉強が必要.文字列については,rustは他言語みたいに直接スライスしたりできないようになっている.というのもrustの文字列はutf-8をサポートするようになっていて,ということは文字によってバイト数も異なるので,文字列は文字列というよりはバイト列であるからだ.そういうことで参照側がいろいろ情報を持っていたりとかで,ちょっとわかりにくい.でも,utf-8をサポートしているはともかく良いことだと思う.そして,今日は本当はイテレータのところまで読むつもりだったのだけど,イテレータの章が案外重厚になっていて途中で止まってしまった.なので,明日イテレータの部分を読む.できれば入出力についても読み切りたい.
今日はマイクラのBGMとサブノーチカ(海の中を探検するゲーム)のBGMでいい感じに作業できた.サブノーチカは未プレイで,おそらく自分好みだということはわかっているんだけど,やり始めたら辞め時がわからなくなりそうなので,怖くてできてない.そのうち.

Rust本読んだり,論文読んだり,コード書いたりしている

 昨日進捗書かなかったので,2日分書く.

昨日は,午前中はcensysの論文を読んでいた.読み切らなかった.昼はRustプログラミング完全ガイドを読んでいて,メモリアロケーションとデータ表現について読んでいた.Rustがシステムプログラミングでよく使われる言語であるからだとは思うけど,この本はデータがメモリ領域のどこを利用しているのかということをかなり丁寧に解説している.変数が配置されるのは静的領域,スタック領域,ヒープ領域の3箇所で,静的変数は静的領域に実行開始時に配置される.関数が使うローカル変数や,関数の引数については,関数がコールされたタイミングでスタック領域に積まれる.長さが実行時に動的に決まるものについてはヒープ領域に配置され,スタック領域にはヒープ領域を参照するアドレスが積まれる.夕方はゲームのコードを見直したりしていた.出入り口の実装を改めようと思っていて,前の実装を確認していたのだが,みてみると前の実装は前の実装で理由があっての実装だったのだということが思い出されて,どうしようか,とか考えたら日が暮れた.

今日は,午前中はcensysの論文をついに読み切り,ブログの説明の不足していた文を加筆することができた.英語論文をもう少し早く読めたらだいぶ変わるのになーと思う.これは何かテクニックを駆使するというよりは,もっともっと量をこなしていくことで早くしていくしかない.そのためには,もっと習慣的にまとまった分量のある英文を読み込む訓練をしないといけないと思う.午前中は研究活動に充てるつもりでいるので,実作業の日と論文読みの日を分けて,論文を読む時間の割合をもっと増やしてもいいと思う.どうせ論文を読むことが推奨される期間なんてのは今しかないのだから.今の身分をもっと有効に活用すべきだ.昼は昨日考えていた出入り口の実装をしたりした.いままでは出入り口は異種類のオブジェクトで兼用だったのだが,出口用のオブジェクトと入口用のオブジェクトを別で用意した方が,うまく動くような気がしたので,そういう実装に改めた.これによってオブジェクトの数は増えてしまったが,マップへの配置自体は直感的になったと思うので,これでよしということにする.夕方,図解 運転テクニックという本を読み始めた.この本は,以前文句を言っていた教則本とは違って,量的な説明をきちんと入れているのでとてもわかりやすい.夜間はCTFをやる予定だったが,テレビで撮影技術の番組(放送番組の講義)をみていたら面白くて2時間くらいみてしまったので,やる時間がなくなってしまった.また明日やる.明日は企業との面談みたいなのもあるので,早起きしないと.Rust本も明日は読むようにしたい.予定ではクロージャーと文字列について読むことになっている.

運転教本を読んだ

自動車学校の技能の教科書を一通り読むなどした.図が多くてわかりやすくはあるのだが,量的な記述が少なくて感覚がつかみにくい.運転の本を追加で読んで,理解を深めたい.図解 運転テクニックという本を用意したので,これを明日から読んでいく.
昼はたこ焼きを焼いたりした.キャベツをひたすら切って,タコも入れていい感じに焼けた.完全な球にはならなかったが,味は良かったのでよしとする.
夕方はインターンのために頼んでいたスラックスをスーツ屋に取りに行ったりした.ついでに本屋に行って日曜大工の本をそろえたり,山の中をドライブしたりした.
夜はRustプログラミング完全ガイドを読み進めたりした.ジェネリックな関数や構造体,列挙型などについて読んで,メモリアロケーションの話を読んでいる途中.明日は,メモリアロケーションの続きを読んで,データ表現についても読みたい.
CTFは今日は取り組めなかった.

壁シリーズを読むなど

バカの壁と死の壁を読んだ.意識によって作られた世界と現実の世界のギャップが強調されている.意識の世界の問題の延長にさまざまな歪みが生まれているというのはそうかもしれない.で,結局そういう意識の世界のルールが働いていることに気づくのはいつなのかという話ではあって,それは結局文字通り何か壁のようなものを感じた時ということになるだろうから,壁自体を回避するとかそういうことができるわけではないだろうな.ただ,壁があることがわかって,それが意識の世界の産物だということがわかるということ.
午後は,Tクラスゲームのバージョン管理の方法をいろいろ試していた.以前試したみたいな感じで,Assetsの中身を渡して,共有できないかと思って,これはいろいろと隠しファイルを込みでやるとうまくいく.で,これをもっと効率的に管理したいからgithubでAssetsの中身を共有して,これをローカルで作ったプロジェクトのAssetsを差し替えるようん形で配置したらうまくいくんではないかと思って試してみたけど,ダメだった.まずマップが正しく描画されない.シーン上に配置されたGridはどうやら,どこかのシーンファイル以外の情報にも依存しているみたいで,別PCだといろいろうまく描画されない.あと,過去の自分がprefabから作成したオブジェクトの名前を変更したりしているせいで,とてもわかりにくくなっている.これは,どこかで修正しないとデバッグが面倒になりそう.で,次に試したのが,Unity側のバージョン管理ツールで,UVCS : Unity Version Control Systemというもの.Unityのプロジェクト共有ツールってかなり頻繁に変わっているので,最新の情報がどれなのかわかりづらいんだけど,僕が調べた限り,UVCSが現行のUnityで,共有に使えるツールということらしい.バージョン管理ツールなんだけど,フリーだと最大5Gまで使えて,3人まで共同編集できるみたい.別PCで試してみたら,開発マシンと同様の動作をきちんと再現できていい感じだ.これでプロジェクト管理が楽になる.唯一不安になっているのはUVCSの料金体制で,容量*時間を1サイクルごとに計算して課金してくるスタイルっぽくて,なんかわかりづらい.僕の理解が間違ってて,意図しない額課金されたら怖いので,ここはもう少し調べたい.
夕方はドライブに行ったりした.夕日と工場夜景が印象的だった.
夜はpicogymの問題を3問解いたりした.shark on wire2はlikeが低いのに納得.セキュリティ関係ないじゃんという気持ちになってしまう.
今日もRustプログラミング完全ガイドを読み進めるつもりだったけど,バージョン管理の試行錯誤に時間がかかりすぎて読む時間なかった.Censysの論文の残りを読み切るつもりもあったけど,午前中あんまり元気なかったので無理だった.また明日頑張ろう.

絶版本を読書メータに追加できた

絶版本を2冊手に入れた.読書メータにないので,こういう本の管理をどうしたものかと思ったりしたが,どうやらDBにないものについては自分で本を追加することもできるらしい.ということで,初めて読書メータに本を2冊自分で追加した.
午前中はcensysについて調べていた.censysの仕組みについて書いた論文があるから読んでいた.読み切るつもりだったけど,英語力が弱すぎて読み終わらず,半分くらいのところで止まった.ただし,ブログ記事にまとめるのに必要なくらいの情報量は取れたので,残りの部分を明日読んで,明日censysについて追記したい.
昼間は寝てた.昼下がり15時くらいに目が覚めて,Rustの本を読んだり,ゲーム開発の今後の作業について考えたりした.ゲーム開発については,とりあえず目前の作業的な事項としては,今のプロジェクトをgithubで管理したり共有したりすることだ.試すべきことを書き出したので,明日試してみようと思う.Rustプログラミング完全ガイドは今日は9章を読んだ.関数のところで,きちんと値渡しと参照渡しや,参照のデリファレンスについて.演算子が実は内部的には組み込みの演算モジュールの関数呼び出しの糖衣構文だとか,そういう話が出てきて,ここにきて,前期に取った型システムの内容が活きてきているから,何がいつ役に立つのかというのは本当にわからない.12章まで一気読みする予定だったけど,昼間寝ちゃってたので無理だった.
夜はpicoctfのforensicsの問題を2問片付けた.sstvを使う問題は面白いとおもう.
あと,インターンなどに備えて,カッターシャツを買い足したり,革靴を新調したりした.ただし8月末のインターンは台風の影響でどうなるかわからない.

漠然とやっちゃだめらしい

物語の作り方という本を読んだ.内容はタイトル通りで,物語をどのように構成していくかということを指南した本.ゲームのシナリオを考えようと思ったのだが,漠然と考えてもなかなかうまくいかない.そこで,この本を参照してみると,物語をいくつかのレイヤで分けて構成することを進めている.大枠の構成と,個々のシーン,登場人物の作り方,テーマの設定などいろいろな作業の集合として物語が完成するのだということがよくわかる.これらをごっちゃにしてやると,それは確かに迷子になるんだな,ということが理解できた.

そのほか,インターンに行くためにどの飛行機を使えばよいか調べたりした.いい感じの飛行機が見つかったから手配してもらうように依頼をしたのだが,どうなるかわからない.台風が来ているらしくて,それとバッティングしそうな予感もあり.台風といえば,家の屋根が今故障している状態で,応急処置を急がないと台風でどうなるか,というので父親がバタバタしている.

自己実現像を考える

ざっくりと今の自己実現像的なモノを考えてみた.最後にも書いてるけど,実現性があるかは知らん.

睡眠ニコニコ回復

昨日調子が悪かったので,今日は昼までひたすら寝ていた.それのおかげで多少なり調子を取り戻してきた.昼過ぎは帰ってきたniconico動画とかを見ながら,ダラダラしていた.これによっても元気を得られた.やはり変わらないniconicoの安心感は絶大だ.

午後は起き出して,Rustプログラミング完全ガイドを7-8章を読んだ.ここの内容は主に複合的な型についていで,タプルとmatch,構造体,タプル構造体について説明されていた.match構文はswitchを強化したような構文で汎用性がありそう.タプル構造体も新しい概念で,本当にこんなのがいるのかと言う気になっている.実際に使われているコードを見たら,まぁ,確かに必要かも,と言う気になってくるかも.わからない

あとは,無気力の心理学という本をよんだ.効力感をいかに得るかみたいな話だった.習熟によって得ていく内的な満足感と,管理社会でよく使われる外的な満足感がしばしば相容れないというのは確かにあるかもと思う.何を持って自己実現とするかっていうのは今後考えていきたい.


消化力低下

 全く食欲なくて,元気なかった.もの食っても味がよくわからい状態だった.多分水分の取りすぎて胃腸があまり元気に機能していないのだと思うので,ちょっと水分摂取量を控えて,今日はとにかく寝ることにする.睡眠時間減るとこの頃ガクッとくるから.

そろそろ自動車学校の再会が近づいてきたので,技能の教科書を読み直したりした.今日は第一段階の部分を一通り読み直した.明日は第二段階のところを読もう.技能教習の教科書は,量的な記載をすべきところに質的な記載をしすぎていて,まったく必要な情報が伝わってこない.他の本にあたるなどして,足りない部分の情報を補完したい.

9月のインターンのための宿を取るなどした.Azの予約はとても簡単でスピーディー.これは良いことだと思う.また利用しよう.

船で暮らすとか

午前中はpicoCTFの問題を解いていた.しばらく手をつけていなかった間に,picoCTF2024の分の問題も追加されてたので,未着手の問題が結構ある.今日はforensicsの問題を3問解いた.forensicsn問題については,exiftool(s), strings, binwalk, xxdあたりを使うところからスタートしていく.

午後はRirinが家に来たので,ゲームに制作の進みについて話したり,ライフスタイルについて話したりした.特に刺激的だったのは,船舶で暮らすと言うアイデアで,生活居住空間ごと移動できると言う点で,非常に優れたライフスタイルのように思えた.ただし,作業環境を持ち込んで移動することを考えると,中型クルーズくらいのサイズ感は必要で,それを用意することを考えると一体どのくらいの費用が必要になるかと言う話ではある.

夕方はRustの本を読んでいた.Rustプログラミング完全ガイドは,CやC++の知識をベースにしつつもRustの特徴を紹介している.プログラミングの基礎知識を省略することでくどさもないし,Rustの特徴にきちんと焦点を当てた解説で非常に読みやすい.今日読んだのは5−6章で,基本的なデータ構造について学んだ.本当は8章までいくつもりだったけど,技術書を一気に読み切るだけの技術書リーディングスキルをまだ持っていないので,日割りで読む.明日は7,8章を読めると思う.

夜はIoT機器のセキュリティについて書いたりしていた.IoT機器の環境について書くのに疲れたので,今日はスキャンをやってるプロジェクトについて書いた.今回はshodan, censys, noticeを上げるつもり.noticeは元々結構調べていたので,すぐかけた.shodanもコンセプトがはっきりしてるので,かけた.censysもshodanと似た感じではあると思うけど,調査途中で,j.alexの論文を見つけたので,これを読んでから書きたいと思う.12pの英語論文.これくらいは一気に読めるようになりたいけど,英語力が足りてないので,時間がかかってしまう.これについてはまた明日.

気が立っている時

どうも良く無い.気が立ちすぎている.思いやりのない言動が出そうで怖い.こういう時は人と会うのは自粛して,コンピュータに向かって,コンピュータとか自然とか,インテリアとか,そういう無機的な対象に注意を向けるに限る.無機物だけが自分の気持ちを落ち着けてくれる.

地道クリエイト

翻訳家のエッセイを読んで,作家業の地道さをわからせられた.終わりが見えなくても,とにかく信じて続けていくしか無い,それが創作活動なのである.
昼過ぎには,本屋に行った.グルメ漫画を探しにいくのが主目的で,悩み抜いて,ワカコ酒を買った.ほのぼの系か.あとは,村上龍の著作を数冊.研究室でとある友人が,自身の価値観を形成に大きく影響を与えた作家だというから,どんなものか視察.
夕方にはコメダ珈琲で本読みをした.フィッシュバーガーは食い切れなかった.ボリュームがすごかったのである.
夜は,土曜日に巻き戻したゲーム開発会議で,2ヶ月前のコードを読んで進捗を思い出したりした.

落ち着いてきた

 今日はとても良い日だった.リラックスできた.身体が軽い

レポート類も含めて,昨日までで大体片付いてきたので昼まで寝ていた.これで,だいぶ頭の霧が晴れてきた.夜になったら,急にその気になったので,やよい軒に行っておろしハンバーグ定食を食った.今日はゆっくり食事ができた.定食を食えたことは,会食恐怖症克服の非常に大きな一歩になった.素晴らしい!


研究室

しばらく書いていなかったが 、私は今大学4年生になった。

4年生なので研究室で卒研を行わされている。

さて、私が配属されたこの研究室、ハッキリ言ってクソである。

教授に対する評価としては時代錯誤なパワハラおじいさんと言うべきか。機嫌が良いときはともかく、機嫌が悪いとすぐ学生を詰める。作業が少しもたついただけで罵声を浴びせ嫌な緊張感が続く。学生と実験・計算方法などで意見が食い違ったとき、始めの方こそ聴こうとするが、すぐそんな状態は終わり、まくしたてて聞き入れなくなる。

そしてうちの班は担当実験テーマ的に教授が特に気にしているのかうちの班に張り付いてる時間が他の班より長く、残業させられることも多かった。

そのためうちの班は私含め3名で構成されていたのだが、うち1人が限界を迎えてしまい上に申請でも出したのか、他に移籍になっただかなんだかで居なくなった。そいつは学生の中でも教授との相性が悪いのか特に詰められることが多かったしな……。まぁそいつが悪いって訳じゃないけどなんかこうやり過ごすのが私よりも下手なのかヤブヘビやっちまうことも多かったし。

私の精神衛生上言っちゃ悪いがこいつが消えてよかったかも。嫌いでもない人物が怒鳴られてる所を見るのはけっこうストレスだった。

この件によるものなのか、ここ最近は教授がおとなしい。上から何らかの指導が入った可能性有りだな。帰る時間もそこまで遅くならなくなった。

そして、うちの班に来月から4年で卒業できず留年した奴が入ってくる。私が留年する前にプレ卒研で同じだったしそいつのことは多少知っている。そいつがなぜ留年したかったて、ヤのつく職業の方となんやかんやあって大学に行ける状態じゃなかったらしい。うわぁ……。

で、一応大学来れる状態にはなったけどそのときのストレスでまだ全快じゃないらしい。こいつが来るって説明を教授から聞いてる中で教授が上で述べたうちの班を抜けた奴について「彼はナイーブだったなぁ そういうこともあるか仕方ない」みたいなことを言ったが、心の中で俺は思った、「抜けたあいつがナイーブなんじゃなくて残った俺たちが頑丈なだけでは?!」と。

なんせ、残ったのは私(1留)と残った奴(3留)である。面構えが違う。

ジジイの任期は今年が最後。私たちの代以降は犠牲者が出ないんだ。ああよかった。

さて、ここ最近は平和なので、このまま卒業できることを願いたい。

間が空いた

 新年明けてから,このブログを更新していなかったので,随分と間が空いてしまった.技術系の記事は技術ブログで書くことにして,また,最近はTwitterもそこそこに書き込んでいるので,交換日記で書くことがあまりなかった.
 書かない間に,僕は大学を卒業してしまって,いつの間にかに大学院生である.Ririnは色々あってまだ大学生だが,就職活動をして,卒業後の就職先を確保したりしている.soshiに至っては,日本国の防衛をしている某組織に就職したりした.インターネットを使える時間が非常に限られているらしいので,おそらくこのブログはもう見ていないだろう.
 僕がこのブログに何かを書くときは,悩み事がある時とか,即座には実現できない構想を持っている時とか,なんかに思うことがある時とか,要するに深夜テンションで話すようなネタを思いついた時なので,今後はそういうのばっかりになると思う.
 技術系の話でも,中間報告的なものだったら,ここに書くかも.
 まとまった時間があんまり取れないので,15分くらいで書ける内容しか書かない

別口からのMt.A ver.HoriK

 年始一発目のAFKは、当ブログ著者らの恒例行事となっているMt.Aへの登頂となった。前回の挑戦では急な日程調整であったため、なすしが参加できなかったが、今回はフルメンバーである。
 Mt.Aはこのブログを書いている著者らの地元にある山である。道がよく整備されている上に勾配もゆるやかであるため、近隣住民の体力作りの場として人気がある。ゆるやかではあるが、ある程度は坂道を登り続けることになるので最低限の体力は必要だ。Mt.Aに登頂することで、この最低限の体力が維持されているかどうかを確認することができるのである。
 Tクラスのメンバーが揃ってこの山に登る季節は例年夏や春先であったが、今回は正月の挑戦となる。冬場は寒さが問題となるのだが、今年は暖冬ということもあり、非常に快適な気候に恵まれた。
 集合はRirin宅。最寄駅で集合の予定だったが、なすしが遅れてきたので、直接Ririn宅に集合することにした。自衛隊入隊を控えた人間が時間に遅れてくるとは何事か。彼には同様の前科が過去にもある。猛省を促したい。Ririn宅ではコーヒーと博多土産が提供された。作業環境などについて話しながらそれらを飲み、余裕のある朝を過ごすことができた。
 しばらくしてなすしがやってきたので、Mt.Aに向かう。Ririnの父親がMt.Aの普段とは別の入り口に案内してくれるとのことなので、今回はそのルートで登ることにした。Ririnの父親はあちこちのマラソン大会に参加しているランナーで、この前は青島太平洋マラソンを完走したらしい。今回案内されるルートはそのためのトレーニングルートになっているようらしい。

新年挨拶

 新年明けましておめでとうございます。

しばらくこのブログを書いてなかったけど、また、考えたことを色々と書いてみようという気になってきたので、更新を再開します。多分不定期だけど。あんまりコンピュータに関わりのないことを色々と書きます。

例年正月は寝てるんだけど、2024はちゃんと初日の出を見ました。

2023年の猛省

 2023年が終わろうとしているので、振り返っておく。今年は問題の多い年だったから、きちんと反省をまとめておきたい。今後、同じような年を繰り返さないようにしよう。
 今年はメンタル面の不調でほとんど一年を不意にしてしまった。緊張感や焦燥感、不安感が一日中張り付くようになり、それに伴って活動量が大きく低下した。食事や睡眠といった日常生活にも大きな支障があった。いちどきは趣味や専攻分野への関心も喪失し、無気力状態に陥った。幸福度が著しく低下し、将来への明るい展望が持てなくなった。
 去年の振り返りを読んでいると、前兆もあったように感じるが、手を打つのが遅すぎた。
 現状は回復基調にあり、前向きな展望を取り戻しつつある。日中に色々とこなすだけのエネルギーも持てるようになってきた。
 一年間の経験から、メンタル面での健康を保つための努力をすることの大切さと、それらに何が必要であるかがわかってきたので、書いておく。