cJSONを試すことができた.cJSON自体は非常に良いものであり,使い方も単純で,イベント駆動のようにユーザの知らないところで処理をしてきたりもしないので,使いやすい.で,ルールに関しては,1つのディレクティブにつき,1種の構造体を当てるにことにしたので,その通りに書いて行った.ただ,JSON変換後のルールの各フィールドがいるのかいらないのか,判断がつかなかったので,本家のCRSとか,modsecのreference manualとかを見ながら,一つ一つ判断していった.今回のセッションで,代替SecRuleに関しては,扱い方の目処がついたという感じ.
外出休日らしく自転車を走らせて買い物に行くことができた.Type A - Type CのUSBケーブルと Type C - Type CのUSBケーブルがそれぞれ追加で1本必要だったので,ホームセンターで購入した.100円ショップにもいって,季節の品を見たりもしたが,まだ梅雨みたいな製品は出ていなかった.帰り際にアタックスにも行って,食料品を調達するなどした.
実験環境整備
実験環境のRaspberry Piの接続が再起動後も維持されるように設定をすることができた.設定作業はトラブルシューティングの連続で全体で5時間強かけて,なんとか設定を完了した.Lanアダプタ由来の問題は,Linuxのデバイスの扱い方に起因しているようで,Linuxはdev~というデバイス名を認識した順に追加していくので,あるときdev2だったデバイスが次の起動でもdev2である保証はないということみたい.これを固定かするためには,udevルールを記載して,ネットワークデバイスが常に同じネットワークデバイスとして扱われるように設定する.ここまでできたら,再起動してルータの両側から取れることを確認する.ルーティングの永続化に関しては,/sbin/routeをつかって,行うようにすることで,両側からのルーティングの設定についても再起動後に維持されるようにできた.
本受け取り
この前探していたHTML+CSSの本を受け取ることができた.また風の谷のナウシカの全巻セットも入手できた.
生活面
朝9時起床.だいたい6時間睡眠だが,割合高い覚醒度を得た.
夕方にのり弁を食べた.かなり力つきかけていたので,割合スッキリ食えた.
運動量はホームセンターまでのサイクリングで週末レベルの運動量を稼ぐことができた.