5/1

 進捗報告

Linux講義

 朝一番のLinuxの講義に出席して,コンテキストスイッチの影響について調べることができた.プロセス数がコア数を超える状況では,コンテキストスイッチの発生によって平均ターンアラウンドタイムが大きくなる.アイドルが少なければスループットを高めることが可能となるが,実際にはさまざまな要因によって,待ちが発生する.

ゲームプロジェクト点検結果発表

 ゲームのプロジェクトをプロジェクトマネージャーの観点から,点検したので,それを元に全体の前で発表することができた.感触は悪くなかった.ゲームはみんな割と興味を持って聞いてくれるので,やりやすい.

bookmeter

 新bookmeterを作るために,デバッグを集中してやった.キーボード入力周りの機能におかしなところがあって,その部分をクラスメートと二人で1時間半くらいかけてデバッグした.デバッガを回しながら色々実験を繰り返して,ついにこの関数の呼び出し元のコードが標準入力を汚していて,それがバグを引き起こしているということ発見した.バグハントの経験値が1上がった.

myshell

 myshellの構文解析器をどうやって実装するか考えていて,オブジェクト指向が使えないときついなーとはお思っていたのだけど,Cでもそれっぽいことができるらしい.どうやら基底構造体というものが存在しているらしく,その構造体にタイプをenumで持たせておけば,その値を見てから,この構造体をキャストするということが可能だから,ポリモーフィズムが達成できる.希望が見えてきた.

生活面

朝8時半起床.10時間睡眠.昨日のボーッとしてたのが嘘のように頭が回る.何にせよ.きちんとて寝て,とにかく覚醒度を維持することが,生産性を高めるための基本だ.

昼は生協のどんぶりを食べた.少し重かったがゆっくり食べたらいけた.

夕飯は鰤の刺身用ブロックがあったので,薄くスライスして,コメに乗っけて,ポン酢をかけて食べた.これは美味しかった.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。