5/28

 進捗報告

BTのデザイン

 敵AIの行動パターンの一例を考え,それを実装するためのBTの構造を考えることができた.パワーポイントで50分くらいひたすらノードを並べることで,表現できた.これによって,追加で実装するべきアクションノードは乱数の生成をするためのアクションと,閾値を超えているかを判断するためのコンディション,近接攻撃くらいなものだということがわかった.ツリー自体をきちんと設計できれば,実装量はそこまで増加せずに,色々な行動を表現できるということがわかり,なかなかいい感じだ.希望が持てた.

スライド修正

 4時間弱作業して,スライドの修正作業を終えることができた.想定質問も考えたので,とりあえず資料自体の準備はこれで一旦完了.あとは,前回,時間を少し残して最後のスライドに至ったので,目安時間を現行のところに書いて,チラチラみて時間調整できるようにしたい.

発表聞いた

 クラスメートの発表をきいた.おそらく組み込み機器上で暗号化を実施するという話だったと思う.みた感じ,アイデア自体はすでにかなり試みがありそうな内容だったが,どうなのだろうか?組み込み機器担当の学生が今年は二人とも卒業してしまったので,組み込みセキュリティの話は久しぶりに聞いたかたちで,懐かしい感じがした.

binaryサイズ確認

 nginxのバイナリサイズと自分のproxyのサイズを比較して見ることができた.手元のlinux環境で,それぞれをソースコードからビルドして,ls -lでサイズを確認した.nginxの場合は,ビルドした直後で3.7MB程度で,僕のproxyは74KBだった.バイナリは変数名や関数名といったシンボル情報を落とすとサイズが大幅に減少するが,nginxの場合はstrip後のサイズが800KBであり,僕のproxyの場合は68KBであった.modsecの方がどのくらいになるのかも興味があるので,ビルドが終わり次第確認していきたい.

生活面

朝8時起床.9時間睡眠.十分な覚醒度を得た.

昼はパウチのゼリーとおにぎりを食べた.あんまり食べる時間が与えられなかったので,さっと食べれるものを選択した.案の定さらっと食べれた.

昼過ぎに散歩をして,電気電子の学科の塔の中を歩いてみた.あの塔は,物資が無造作に廊下や研究室に放置されていて,棟内も若干暗めで,どことなくインダストリアルな環境に4画面のコンピュータと殴り書きのホワイトボード.いわゆるステレオタイプなハッカーの巣窟といった様相で非常に良かった.あの塔に関してはまた行きたい.


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。