進捗報告
進捗報告書作成
大体2時間くらいかけて,進捗報告書を作成することができた.ブログ的なフォーマットで実装を割合詳細に説明している.今回のまでのところでルールのダンプまではできているので,これを確保済みの構造体に移していけば,単品のルールは出来上がり.これを連結したのちに,その上を操作できるようにしていく.一応,大学院生の本分は研究なので,研究上でやることが明らかになっていると,結構安定する.今後も道筋をしっかり照らしながらやっていきたい.
ゼミ参加した
ゼミで進捗報告をすることができた.前回は時間ぎりぎりだったが,今回は少し時間に余裕をもって到着できたので良かった.なぜか司会進行において高い評価を受けた.
picoCTF 2025振り返り
picoCTF 2025で解けなかった問題をだいたい4時間弱かけて振り返ることができた.WindowsAPIの問題はpicoではよく出題されるようになってきて,なじみがなかったのだが,Writeupをときながらfrida-toolsを振り回してみると,なんとなく動きがわかるようになって,とても面白いと思った.SSTIについては要勉強.昨日のN0PSの問題へはSSRFとかが問題になっていて,単純なSQLiやXSS以外の問題も割合多く出題される傾向にあるから,Webのセキュリティを広く勉強することが得点のために必要だと感じる.
生活面
10時半起床.だいたい7時間睡眠.十分な覚醒度を得た.
朝はフルグラを食べることができた.
昼間,研究室に向かう過程でダッシュしたので,これによって運動量を稼ぐことができた.
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。