進捗報告
予稿の修正をした( 1 session + 65 mins )
予稿の修正を進めて,前回の版についてコメントされた内容について一通り対応することができた.あとは,修正で加筆した文章について誤りがないかをチェックする必要があり,それがすんだらこの版を再度提出しようと思っている.
文章を一通り見直して,誤字や,明らかにおかしい言い回しを直したりして,とりあえず提出をした.また内容面について修正があると思うが,とりあえずは実験の作成やスライドの作成作業に時間を割いていきたい.
進捗報告資料を作成した ( 1 session + )
今週の作業内容をまとめて,進捗状況を示した.かなり問題が山積しているという状態であり,いろいろな問題を直さないと検知率をとれないという状況である.とにかく手を動かして進捗を稼ぐしかない.
研究発表のスライド作成を進めた ( 2 sessions + )
構成をもとに,大まかにどのような内容を記載する必要がるかについて考えて,スライドに文字を入れていっている途中である.手元のメモをもとに,スライドにどんどん情報を入れていきたい.発表時間から考えるに,使える時間は普段の3/4の30枚から35枚程度と思われる.なので,どこを絞るのかということを考えていった方が良いということだな.次のセッションで,とりあえず話す内容についてはすべて決定してしまいたいところ.
大まかな内容を決めたので,それぞれの内容を図表に直してく作業を始めた.この内容については以前にも何度も発表をしてきているので,そこで作成した資料を使いまわして素早く完成にまで持っていきたいところではある.
umbraの検知率を取得できるようにする ( 2 sessions )
umbraではコネクションをどれだけ切ったかというのをカウントする機能がないので,その機能を付け足していた.総コネクション数についてもカウントして起き,キャンセルされたコネクションの数がその総コネクションに対して占める割合を計算することで,検知率を計算できるということである.
変更がうまくいって,検知率を図ることができるようになった.これをgithub上のリポジトリとして保存して,raspberry piにおいても同じように動くようにしたい.検知率は変わらないことを確認しておくこと.
生活面
朝8時半起床.おおよそ5時間睡眠.中程度の覚醒度を得た.
昼はグラタンを食べて元気を回復した.
夕方にクラスメートと一緒にキャンパス内を歩き回った.これによって十分な歩行量を稼ぐことができた.
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。