進捗報告
ネットワークの設定作業を進めた ( 4 session )
ケーブルの作成を進めて,必要なケーブルをそろえることができた.これらを使って,実験用ネットワーク間をすべてつなぐことができた.そこで,ルータの設定を進めていたわけだが,VLANの切り分け作業に失敗して,ルータにアクセスができなくなってしまったので,failsafeモードでのやり直しを図っている.
ルータの設定ファイルの記述自体には大きな間違いはなさそうだが,疎通しない.failsafeモードに入って,専用のIPで中に入りなおすことはできたので,設定ファイルを点検している.VLANの設定が悪いのだろうか?
failsafeモードに入って,再設定用のアドレスでアクセスして設定ファイルを書き直したりしてみたが,どうやら再起動のたびに設定ファイルが消えているようであり,そのせいでいつまでも設定が反映されない.これがなぜなのかはよくわからないが,初期化をかけないと解決しない気がしてきた.そういうわけで次のセッションでは,firmwareの初期化をかけてみる.
初期化をかけてやり直して,ネットワーク設定を書き換えることで,ルータの設定がすべて思い通りになった.これで,実験用ネットワークの配下のマシンからaptでパッケージの更新をしたりできる.これはとても良いことだ.
さらにローカルのネットワーク環境を快適に使うために,Windowsのhostsを書き換えて,名前でそれぞれのリソースにアクセスできるようにした.また,raspberry piやubuntuのマシンにおいてそれぞれアップデートをかけて,パッケージを更新するなどした.raspberry piに関しては,gatewayの設定する必要があった.
Raspberry pi上に研究の比較対象のコードを導入する作業を進めていた.まだ途中だけれども,また明日続きの作業をしたい.modsecのbuildが一番重いタスクかもしれない.
アクションゲームのキャラ操作について考えた ( 1 session )
作成中のアクションゲームのアニメーション制御のコードを書いたりしていた.どうやら,コードのパラメータとアニメーションのコードは別々で持つ者のようであり,コード中でパラメータの更新をして,その後にそれらにもどついてアニメーションのパラメータを設定する.アニメーションのパラメータを設定してやったら,あとはanimation controllerが,それに従って,適当なanimation clipsを再生することになるようだ.とりあえず必要なアニメーションはそろえたので,次のセッションでは,Animatorに適当な値を与えてトランジションがなされるかを確認する.
ゲーム開発会議に参加した ( 1 session )
ゲーム開発会議に参加して,アニメーションの作成事情について説明したり,プロットの作成を促したりした.プロットについてはchapter1だけをとりあえずスコープにおいて,手堅く作っていきたいところだが,こういうのはコンセプトが非常に重要なので,どのようなコンセプトを貫くようにしてゲームを作るのか,よく考えていきたいところ.
ヒアリングシートの作成を進めた ( 40mins )
面談に必要な書類の構成などを考えた.先日は随分と内容を考えるのに苦心していたが,今日は描くべき構成が割とすぐりに理解できたので,それを文章化した.きっちりとした文章に直したいところだが,それについてはまた明日考える.
文章の書き方本を読み進めた ( 1 session )
わかりやすい文章の技術を読み切った.文章を分解する,語順を整理するといったような当たり前の内容が並べられている.現代にこういう本を新たに出版する必要があるのかは謎だし,内容面でも過去のものに敵わないので,講師業の日銭稼ぎ感があったが,最終章のチェックリストは推敲時の役に立つかもしれない.
生活面
12時起床.おおよそ13時間就寝.十分な覚醒度を得た.
昼はコンビニで買ったピザパンなどを食べて,コーヒーを飲んだ.タリーズのラテを最近は良く買っている.癖がなくてとても飲みやすいと感じている.
夜は米,鮭,サンドイッチで,まとまりはなかったが,色々食べれた.
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。