進捗報告
チェッカのコーディングを進めた ( 2 sessions )
チェッカーのコーディング,特にテストについてのコーディングを進めることができた.これによって,Operatorはあらかた期待通りに動いていること言うことを確認することができた.テストケースを各作業にも少しづつ慣れてきて,テストを書くのも楽しくなってきた.ボトムアップで少しずつ足場を固めていっている感じがとても良い.
チェッカーをこれ以上進めるためにはVariablesを適切に取ってくる必要があるのだが,これをするためにはProxyのbufferの状態をとってこないとテストケースが作れない.しかし,放置している間にproxyがどうやら動かなくなってしまっているので,この問題を修正する.proxyの動作を保証するテストケースも現状では全く存在していないので,テストケースを書いてregressionも防止していく.テストケースについてはcurlで作れそうな予感がする.
Linux講義課題を提出した ( 30 mins )
Linuxの講義の課題スライドを修正して提出することができた.発表が3週前のことなので,危うく提出し忘れるところだったが,学校で言われて思い出したので,作業にとり書かれた.修正内容はexecvpの図示の部分だけだが,その部分については先日読み終えたLinuxのしくみにほとんど答えがそのまま書いてあったので,その通りに描いた.
HTTPトラフィックデータを作成した ( 2 sessions )
curlを使うことでHTTPのトラフィックデータを作成することができた.今回はHTTP通信を対象としているので,HTTPでの通信を確認する必要があったが,幸いにもnginx.orgがhttpでの接続を許可していて,これの内容をダンプすることで,サンプルができた.サンプルが取れたので,このデータを元にテストケースを新たに作成して,http parserの動きを確認するなどした.status lineに関しては適切に動作しているのを確認したが,http headerに関してはsegumentation faultが発生しているらしく,どうも,これが接続不良の原因の一つになっている気がする.次のセッションではこの問題を修正したい.
TA勤務確認表を提出した
C言語のTAについての勤務確認表を提出することができた.事務の人がなかなか捕まらなくて何ラウンドが行き来することになったが,最終的に提出できたので結果オーライ.事務の人と夏休みの過ごし方について話すなどした.
生活面
10時半起床.おおよそ6時間睡眠.十分な覚醒度を得た.
昼は生協で牛丼を買って食べるなどした.牛肉のほか玉子焼きも乗っていて味付けも良かったように思う.割とあっさり食べれた.
夕方にキャンパス内を散歩した.かなりの晴天で散歩日和だった.アップダウンのあるルートを選択したので,十分な運動量を稼ぐことができた.