8/7

 進捗報告

BTの記事を書き進めた ( 1 sessions )

 Behavior Treeの実装を開設するブログ記事を書き進めることができた.Part1では,具体的な実装以前の,全体としての重要概念をなんとなく理解するというところに重きを置いて執筆を進めている.このsessionでかなり書き進めることができたので,次のsessionでPart1については公開できそうだ.スライド資料もいい具合に数を増やしていて,視覚的にわかりやすいものができていると思う.

Dictationをした ( 1 session ) 

 今日も1 sessionぶんDictationを進めて,だいたい3分くらいの尺を正確に聞き取ろうとして見ることができた.go offが離れるということから転じて発射される都会の意味で使われることを知った.shotとかemitとか,ringとかの代わりに使われることがある.あとTed edというyoutubeチャンネルが5分弱くらいの尺で,色々なトピックを扱ってわかりやすい動画を作っていて,対象として非常に適当な感じ.これで固めると,傾向が偏りすぎるからあれだけど,ネタに困ったら消化して行きたい.

通信の検査機構を書き進めた ( 3 sessions ) 

 通信の検査機構を今日も書き進めていって,検査対象部分をとってくる部分の処理を形にすることができた.もともとは文字列ですべての検索結果を返すようにする予定だったが,取得する値は文字列だけでなく,数字や真理値もあるので,変換の過程でどうしてもheap領域の目盛確保が必要になってしまうという問題があった.これについては,検査部分の取得関数がとりあえずvoid *で値を返してきて,それとは別で型の情報を受けて,呼び出しもとでキャストすることでうまいことやるという方針をとり,事なきを得た.

 さらに1session作業して,検査対象の抽出部分のテストのひな型を書き,そこで使うためのサンプルデータを作成した.サンプルデータは本家のCRSの初期値に準拠して作っていった.この作業が結構時間を要した.

生活面

昨日の夕方に寝て,0時前に目が覚めたので,日付変更時点から作業開始.覚醒度はかなり高め.

夜食として,煮物とフルグラを食べてコーヒーを飲むことができた.

明け方に眠気が来たので,そこから寝始めて昼過ぎぐらいに起床した.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。